太陽光発電・グリーン電力等のニュース | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/20 No3155

皆様、12月20日 19時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
【VR360動画】六本木や渋谷など イルミネーションを暖かい自宅で!
ホウドウキョク-50 分前
… の使用電力をさらに30%カットする「NEWエコイルミネーション」を一部に採用していて、この取り組みが2016年度「日本夜景遺産」としても認定されている。 今年は、この「NEWエコイルミネーション」の設置エリアを丸の内オアゾやiiyo!!などにも拡大。約57万球を導入し、従来の明るさや輝きは変わらずに、使用電力を一層抑えている。 また、丸の内仲通りにおいて期間中に使用するすべてのエネルギーには、太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用と、環境に配慮されたイルミネーションだ。
https://www.houdoukyoku.jp/posts/23386

日産自動車と日本エコシステムが共同キャンペーン、電気自動車購入者 …
新建ハウジング-4 時間前
日産リーフ」を購入した顧客が、日本エコシステムの電力小売りプラン「じぶん電力」を契約した場合に、日本エコシステムが自宅(戸建て)に太陽光発電システムを無料で設置するというもの。両社は、今回の共同キャンペーンを通して「日産リーフ」「太陽光発電システム」の特性と親和性を紹介したいとする。発電されたクリーンな電気を使って自動車を走らせる、より環境に優しい暮らし方を提案している。 深夜電力を利用して「日産リーフ」へ充電を行う顧客には、日中は太陽光発電システムから割安な電気を供給する「デイ .

日産自動車と日本エコシステムが共同キャンペーン、電気自動車購入者に太陽光パネル設置

CO2削減狙い、水素燃料フォークリフト 徳島空港に導入 2017/12/20 14:02
徳島新聞-5 時間前
徳島県は19日、徳島阿波おどり空港での二酸化炭素(CO2)の排出量削減を目的に、徳島空港ビル、日本航空との3者で連携協力協定を締結した。本年度中を目標に、同空港に水素で動く燃料電池フォークリフトを導入し、水素を生成するステーションも設ける。 協定では、徳島空港ビルが、燃料電池フォークリフト1台と太陽光発電で水素を作る自然エネルギー由来の水素ステーションを導入。日本航空は空港ビルからフォークリフトをレンタルし、飛行機の荷物の積み降ろしに使う。県は導入費用の一部を助成する。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/12/2017_15137466486374.html

2017年12月19日 《火曜日》
紀伊民報-8 時間前
ユニサンは中国最大の分散型太陽光発電の投資会社として、中国市場に深く入り込むと同時に、業務の海外展開も積極的に進めている。2013年初めには、ユニサンは東京に子会社を設立し、正式に日本の新エネルギー市場に進出した。数年にわたる市場開発とチームの確立により、ユニサンは日本において80MWを超える自主開発案件を有し、併せて日本現地の土木工事と電気工事業者(EPC)資格も獲得した。今年3月にはユニサンジャパンがEPC業務委託を受けた、福島県岡島15MW太陽光発電所が順調に完工 …
http://www.agara.co.jp/prw/?m=1&i=201712209280

福島・佐原で大規模メガソーラー計画 農地開発事業跡地に
福島民友-9 時間前
福島県福島市佐原の「国営吾妻小富士農地開発事業(吾妻開拓パイロット事業)」の跡地に、カナダに本社を置き太陽光発電機器製造などを行う「カナディアン・ソーラー」の日本法人が、県内で最大級となる80メガワット級の大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の整備を計画していることが19日、分かった。同社は早ければ2020年度の発電開始を目指す。 同市によると、同社の日本法人が同日までに、メガソーラー整備に向けた農業振興地域除外の手続きを市に申請した。同跡地は1980(昭和55)年、国が農業基盤 ..
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171220-229556.php

革新的な植物栽培技術を用いた“植物工場 エコデシック鹿児島 …
読売新聞-10 時間前
株式会社ミタデンについて 株式会社ミタデンは、1967年に鹿児島県に創業し、電気設備・空調設備・給排水衛生設備をはじめとして太陽光発電・風力発電など再生可能エネルギーを普及する総合設備企業として歩んで参りました。再生可能エネルギーに関しては1995年に鹿児島県内初の太陽光発電システムを設置して以来、住宅用・産業用、個人・法人を問わず、メガソーラーを含む多数の太陽光発電システムの販売・設置を行っております。なお、株式会社ミタデンは、株式会社エコデシックの株主であり、エコデシック植物 …
http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00352546.html

ゴルフ場 6年連続減 3県320カ所 昨年度末
日本経済新聞-10 時間前
日本経済新聞社が実施した北関東3県のゴルフ場調査で、2016年度末時点のゴルフ場数は計320カ所と15年度末に比べて9カ所減った。前年割れは6年連続。少子高齢化やレジャーの多様化で入場者数が下げ止まらず、大規模太陽光発電所(メガソーラー)や公園に転換する動きが相次ぐ。ゴルフ人口の高齢化で3県のゴルフ場利用税の税収減少にも拍車がかかっている。 ゴルフ場利用税(18~69歳が課税対象)の徴収主体であ… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけ …
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2482126019122017L60000/

3次元架台と蓄電池を導入、北海道に15.7MWのメガソーラー
ITmedia-11 時間前
同発電所の最大の特徴は、太陽光発電の出力変動を緩和し、安定的に電力を供給するために、8.3MWh(メガワット時)の次世代高容量リチウム蓄電池を併設している。これによって、北海道電力が要求している出力変動率「毎分1%以内」をクリアする。 建設用地は一部が平たんでないため、SMS独自開発の3次元架台を用いるなど工夫を行っている。同架台はパネルの設置角度を東西方向に最大20度まで調節可能で、凹凸や傾斜のある土地でもパネルの設置が可能という。 加えて、積雪による荷重や振動に対する耐性 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/20/news047.html

社説/高コストな再生エネ−使う側を含め官民で低減策議論を
日刊工業新聞-14 時間前
再生可能エネルギーのコスト低減が進まない。安価な再生エネを求める企業は増えており、利用企業を含めて官民一体でコスト削減策を議論すべきだ。 再生エネの固定価格買い取り制度(FIT)は、再生エネ発電事業者が電力会社に電気を売る価格を政府が決めていた。2017年度に申請する業務用太陽光発電の売電価格は1キロワット時21円。FITが始まった12年度から半減したが、海外のほぼ2倍と高い。 そこで経済産業省は今年、新設する2000キロワット以上の太陽光発電所の売電価格の決定に入札制度を導入 …
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00455013

FIT買取期間が終了する2019年以降、新たな供給力と需要を獲得する …
新電力ネット (プレスリリース)-2017/12/19
2009年に開始された余剰電力買取制度は、太陽光発電で作られた電力のうち、余剰電力が買取対象となる制度です。10年間の買取期間が設定されており、2019年以降順次、その期間を終えることとなります。 買取期間が終了した電源については、法律に基づく買取義務は無くなります。そのため、「①電気自動車や蓄電池と組み合わせ自家消費」、「②小売電気事業者やアグリゲーターに対し、相対・自由契約で余剰電力を売電」といった2種類の方法にシフトすることが基本となります(図1)。 こうした環境変化は、住宅用 …
https://pps-net.org/column/47369

【自治体関係発信ニュース】
富岡市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例 …
18 時間前 – トップページ > くらし > まちづくり > 景観 >富岡市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例(案)に関するパブリックコメントの実施結果について トップページ > 産業・ビジネス > 景観 >富岡市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例(案)に関するパブリックコメントの実施結果について トップページ > 市政情報 > 市政への参加 > パブリックコメント > 結果公表 >富岡市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例(案)に関するパブリックコメントの …
http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1511506001415/index.html

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/19 No3154

皆様、12月19日 19時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
JPEA 2017年12月19日 太陽光発電協会発足30周年に向けての初代代表 稲盛和夫氏(京セラ株式会社 名誉会長)からのメッセージ
http://www.jpea.gr.jp/topics/171219.html

英BP、太陽光分野に再参入、パネル製造から発電に戦略転換
日経テクノロジーオンライン-1 時間前
英国の再生可能エネルギー開発・発電事業者であるLightsource Renewable Energy Holdings社とメジャー(国際石油資本)の1社であるBP社は12月15日、両社が戦略的に提携し、BP社が今後3年間でLightsource社に43%、総額2億ドルを出資することで合意したと発表した。BP社にとって太陽光関連事業は、6年ぶりの再参入となる。 Lightsource社が持つ太陽光発電の開発や運営に関する専門知識と、BP社の事業規模、ネットワークや商取引の能力を組み合わせ、グローバル市場での成長を目指す。 BP社による .
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121910241/?rt=nocnt

“省エネビル”静岡県内も関心 ZEB実証事業採択12件
@S[アットエス] by 静岡新聞-2 時間前
メモ>狭義のZEBは、高断熱化、自然エネルギーの利用、空調や照明などの設備システムの高効率化などによって50%以上の省エネを実現した上で、太陽光発電などでエネルギーをつくり、正味100%以上の省エネを達成する建築物。このほか、正味75%以上省エネした建築物、50%以上省エネした建築物という評価基準が定められているが、広義ではどの基準もZEBと認められ、ZEB実証事業に採択されれば国の補助が受けられる。県によると、ZEB実証事業に採択された全国の件数は2014年度5件、15 …
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/438616.html

ヨコレイ:環境保全で大臣表彰受ける
財経新聞-4 時間前
これは、同社が環境に配慮した物流センターを建設することで、二酸化炭素排出量削減、省エネルギー化を実現するなど、環境保全に関する活動に積極的に取り組んだことが評価され大臣表彰受賞となった。(写真=左から横浜冷凍株式会社代表取締役会長吉川俊雄氏、石井啓一国土交通大臣). 同社は、今回表彰対象となった夢洲物流センターの建設の他にも、国内10か所、海外2か所の物流センターの屋上等に設置した太陽光発電システムによる再生可能エネルギーの導入や、フロンガスを使用しない自然冷媒の導入、
http://www.zaikei.co.jp/article/20171219/417318.html

岩手県で大規模ソーラーシェアリング始動、麦栽培と発電を両立
ITmedia-10 時間前
リニューアブル・ジャパン(東京都港区)と東急不動産および日本アジア投資は、岩手県一関市の国営開発農地を有効活用した大規模ソーラーシェアリング事業の実施に向けて、このほど2つの太陽光発電所の建設を開始した。東北銀行からのプロジェクトファイナンスによる融資を受けて実現したもので、三菱電機システムサービスが設計・資材調達・建設(EPC)を行う。 同事業は太陽光パネル下で付加価値の高い営農を実施し、食糧とエネルギーの自給に貢献することを目的としている。太陽光パネルの下では、小麦・大麦 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/19/news023.html

メガソーラー建設、住民に事前説明を 滋賀県が初対策
京都新聞-11 時間前
滋賀県は、山林を切り開いて大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を建設する事業者が周辺住民に事前説明を行うよう開発許可の基準を改正する。景観悪化を防ぐため、目隠しになる森林の設置を義務付ける。県がメガソーラー対策を取るのは初めて。 メガソーラー建設で県に申請があった山林開発は2014年度から昨年度までは年間2、3件だったが、本年度は予定を含めて5件と増えた。高島市では県内最大規模のメガソーラー建設計画に対し、景観悪化の懸念などから反対運動が起きている。 県は山林開発許可の …
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20171219000019

【視点】バイオマス発電でバブルが再燃 FITの抜本的な見直しを急げ
SankeiBiz-14 時間前
林業人口が減少する中で地域の雇用の場としてバイオマス発電を活用してもらい、地球環境と地方創生の両立を促す狙いがあったが、今ではうまみのあるビジネスとして大手商社なども相次いで事業参入している。 太陽光発電でも5年前の制度開始時に高い買い取り価格を設定したため、事業者の申請が殺到した経緯がある。政府は太陽光発電の買い取り価格を毎年引き下げて現在は当初の半値としたが、一度認定を受ければ、20年にわたってその価格で買い取ってもらえる「早い者勝ち」の制度であり、その弊害は今後 …
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171219/bsd1712190500002-n1.htm

買取価格下落で倒産続出 苦悩の太陽光発電業者が生き残る路
ニフティニュース-2017/12/17
日本市場での太陽光発電は、国が定めた買取価格が年々下がっていることが大きく影響している。東日本大震災での福島第一原発事故を契機に、当時の民主党の菅直人政権が積極的に太陽光発電の買取制度を導入した。事業者から1kW40円で電力会社が購入する固定価格買取制度、いわゆるFIT法です。しかし、電力会社が購入するといっても、その原資は一般家庭の電気代に上乗せされる。つまりは、太陽光発電業者の儲けを一般の家庭が負担するというシステムです。再生エネルギーを手放しで喜んでいた一般 …
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-14337/

原発政策でも世界と逆行する日本
環境ビジネスオンライン-2017/12/17
筆者の推測では、太陽光発電も原発より低くなっている。中国は、風力発電も太陽光発電も導入容量世界一。原発の新設なしでも再生可能エネルギーを中心に電力需要を賄える見通しがついたのだろう。 韓国も脱原発の方向を明確にしている。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、2017年5月に行われた大統領選で脱原発を公約に掲げて当選。6月には、現在計画されている原発6基の新設白紙化や、老朽原発14基の稼働延長禁止を発表した。 これらの決定の中で問題になったのは、すでに建設中だった新古里5、6号機( …
https://www.kankyo-business.jp/column/016305.php

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/18 No3153

皆様、12月18日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
JPEA 2017年12月18日 太陽電池モジュールの月次出荷速報【2017年11月度】公表について
http://www.jpea.gr.jp/document/figure/index.html#fig

【健産抄】健康産業と脱炭素社会
健康メディア.com-2 時間前
中近東も石油などに代わり、太陽光発電の電力ビジネスへシフトし始めているなど。こうした事から、今回のcop23には、世界のトップ企業のビジネスマンの参加が格段に増加しているという。 どうやら日本のマスコミも含め、温暖化問題や脱炭素問題には、日本の企業や個人の意識の低さ(或いは温暖化に加担する政策)が、理解できる番組となったが、現実にビタミンCなどの原料高騰もエコ政策の結果と受け止められるし、有機農産物や各種原料を世界に依存する健康産業界にも、天候異変などの問題は深刻な影響を …

【健産抄】健康産業と脱炭素社会

ドローン操縦士育成に「人材開発支援助成金」を活用
NET-IB NEWS-4 時間前
橋梁やトンネルなど公共インフラや建築物の屋根、高所の外壁調査、太陽光発電施設の故障点検など、土木・建築業界での活用が期待されている無人航空機ドローン。その操縦士の講習団体を管理する国交省の認定団体(一社)ドローン操縦士協会(DPA)は、ドローン利用の潜在的ニーズは世界で年間15兆円以上、将来的に7万5,000人の操縦士が必要と試算。すでに新事業としてドローン・ビジネスに着手する企業も少なくない。このドローンの操縦訓練には、国(厚労省)の「人材開発支援助成金」が活用できる。
http://www.data-max.co.jp/291218_dm1718/

日本のパイオニアが描く、太陽光が真のエネルギーインフラになる未来
環境ビジネスオンライン-6 時間前
まずは電源のない場所に独立電源をということで、4年かけて、1979年にペルーの山の奥地に8kWの太陽光発電を納品したのがスタートでした。われわれの先輩たちが自らジャングルに太陽光パネルを抱えて行き、そこでメンテナンスをすべて行って、という時代でした」(池田氏)。 その後、1982年に多結晶シリコン電池の量産に世界で初めて成功。この技術は世界中で使われ、太陽光が世界に広がる一助となった。1993年には同社が日本で初めて住宅用の太陽光発電システムを発売。 しかし、太陽光事業は長い間、事業 …
https://www.kankyo-business.jp/column/016299.php

発電所の収益性向上・安全管理のカギとなる『パネル検査』
環境ビジネスオンライン-6 時間前
当初、「メンテナンスフリー」といわれた太陽光発電システムだが、FIT以降に建設された太陽光発電所でも、すでに経年劣化の兆しが現れている例があると聞く。こうしたケースでは、売電収入の減少や発電所の資産価値低下を招くだけでなく、今後、安全面でもリスクが伴う。総務省では9月、台風、地震等で被災したパネルや、廃棄パネルが感電事故等を起こす危険性について、自治体や発電事業者が十分認識していないと注意を喚起している。同様に稼働中の発電所でも保守管理を怠れば、発電量が低下するだけでなく …
https://www.kankyo-business.jp/column/016274.php

水面への設置で発電量アップ ― 広がるか、水上太陽光発電
環境ビジネスオンライン-6 時間前
埼玉県桶川市の市有工業団地内の調整池に設置された水上太陽光発電。2013年に完成した本施設は、日本で初めての水上メガソーラーの事例である。 パネル設置枚数は4,536枚、出力規模は1,179kWで353世帯の年間電力消費量に相当する電力を生み出すとともに、369t/年のCO2削減にも貢献している。また、水面に設置することでパネルの温度上昇が抑えられるため発電量も増加するという。 溜池や調整池への設置事例は近年増えつつあり、パネル設置適地が減少している日本において、新たな選択肢として …
https://www.kankyo-business.jp/column/016297.php

自然電力グループ初となる小水力発電事業 長野自然電力、小布施町 …
時事通信-8 時間前
日本全国でグループとして約700MW(2017年11月末時点)の太陽光発電事業に携わった実績を持つ。2014年から発電事業(IPP)に着手し、2015年から風力・小水力発電事業を本格始動、また2016年からアセットマネジメント事業ならびに海外事業を開始。2017年より電力小売事業に参入し、個人・法人に向けた電力供給を開始。2013年より、世界的な風力・太陽光発電事業のディベロッパー・EPC(設計・調達・建設)企業であるドイツのjuwi(ユーイ)株式会社とジョイント・ベンチャーを立ち上げ、グループとして再生可能 …
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000071.000007130&g=prt

自治体負担ゼロで太陽光導入、カーポート活用の「第三者所有モデル」
ITmedia-10 時間前
再生可能エネルギーシステムの設計・販売などを行うファブスコ(福岡市)は、オムロンおよびNTTスマイルエナジーと連携し、自治体、商業施設向けに、カーポート型の太陽光発電を活用した第三者所有モデルの太陽光発電および電力販売事業(PPA事業、Power Purchase Agreement)を2017年11月から開始した。その第一号案件として、熊本県阿蘇市が所有する避難所指定施設4カ所に、合計出力48.6kW(キロワット)のカーポート型太陽発電設備を設置する。 この事業では、ファブスコが開発したカーポート型太陽光 ..
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/18/news035.html

ペロブスカイトがノーベル賞候補に
投信1-10 時間前
投信1編集部による本記事の注目点. 2017年の世界の太陽光発電(PV)導入量は、ついに100GWの大台に達する見込みです。その背景には、中国市場の急拡大と欧州がプラス成長に転じたことがあります。 今、PVの研究開発で最もホットな話題はペロブスカイト太陽電池(Perovskite Solar Cell)で、日本ではNEDOプロジェクトで開発が進んでいるところです。 インドで太陽光導入が急速に進んでおり、17年も導入量が倍増(10.5GW)し、日本を抜いて世界3位の市場に成長すると見込まれています。 続きを読む …
http://www.toushin-1.jp/articles/-/4785

国提訴を準備 常総で住民説明会
毎日新聞-10 時間前
弁護士たちによると、越水現場は元々堤防がなく、砂丘が「自然堤防」の役割を果たしていた。しかし、国は自然堤防の場所を河川区域に指定しておらず、太陽光発電業者が2014年春に砂丘を掘削。この場所で大規模な越水が起きた。また三坂町は堤防があったものの、低い部分があった。弁護士たちは国が管理を怠ったとみて訴訟を検討している。 新石下の説明会で、園芸農家の男性は「若宮戸の越水は人災だと思う。何とか国に責任を認めさせるよう闘いたい」と発言し、原告団に加わることに前向きな姿勢を示した。
https://mainichi.jp/articles/20171218/k00/00e/040/109000c

【ニュース】 群馬セキスイハイム、販売中の「スマートハイムタウン住吉 …
遊都総研.com (プレスリリース)-10 時間前
12月16日、販売中の「スマートハイムタウン住吉ガーデン」(群馬県大泉町)内で、宿泊体験ができるモデルハウスをオープンした。 宿泊体験モデルハウスは、セキスイハイムの木質系住宅「グランツーユー」で、4LDKに小屋裏空間が付いた40.55坪の実邸サイズ。 大容量の太陽光発電システム・蓄電池・ホームエネルギーマネジメントシステムにより、昼間はソーラーで発電した電気で生活、夜は蓄電池に貯めた電気で暮らす「エネルギー自給自足の家」となっている。 20171218群馬セキスイハイム 「スマートハイムタウン ..
http://yutosoken.com/wp/2017/12/18/gs816-4/

エネルギー 自ら作る時代
日本経済新聞-10 時間前
化石燃料に頼ってきたエネルギー産業が大転換期を迎えている。生活や社会はどう変わるか。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)で環境技術に精通する近藤裕之新エネルギー部長に聞いた。 ――電源はどう変わりますか。 「エネルギーは自分で作る時代に近づいている。エネルギーの地産地消や自家消費が世界の潮流だ。世界では太陽光や風力の発電コストが他の電源より安くなっている。日本の太陽光発電コストも202… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読み …
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2474525017122017TJU300/

低調に終わった太陽光の第1回入札、背景に3つの理由 (1/2)
ITmedia-12 時間前
2017年4月に施行された改正FIT法で、新制度として導入された2MW(メガワット)以上を対象とする太陽光発電の入札制度。2017年11月末に注目の第1回入札の結果が公表された。結果を見ると、最低入札価格は現在のFIT価格の21円/kWh(キロワット時)を下回る17.2円/kWhで、入札制度導入の狙いである「買い取り費用の低減」という面では一定の効果が見られた。一方、募集容量の上限は500MWだったのに対し、実際に落札されたのは出力ベースで約141MW、件数ベースでは9件にとどまるなど、全体的には想定 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/18/news045.html

農業 魅力ある職場に 「働き方改革」具体化 農水省が検討会
日本農業新聞-12 時間前
発電用に ため池賃貸 新たな収入源 事業者と20年契約 岡山市の土地改良区 岡山市の浦安土地改良区は、所有する農業用ため池を太陽光発電事業を手掛ける企業に貸し出した。約9ヘクタールの水上に約3万3000枚の太陽光パネルが並ぶ。農業用ため池を活用した水上設置型メガソーラーとしては、国内有数の規模となる。20年契約の賃借料を新たな収入源に、農家の賦課金に頼らない運営を目指す。 太陽光発電事業の主体は、京セラと東京センチュリーが共同出資する京セラTCLソーラー合同会社。パネルを .
https://www.agrinews.co.jp/p42791.html

太陽光パネルに含む「4物資」の情報提供でガイドライン
日経テクノロジーオンライン-13 時間前
太陽光発電協会(JPEA)は12月11日、「使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン(第1版)」を公表した。 同ガイドラインに基づき、あらかじめ太陽光パネルの製造・販売業者が含有する化学物質の情報を提供することを促す。パネルを撤去・排出する事業者にとって、適正処理のために必要な情報を入手しやすくなる。 2012年の固定価格買取制度(FIT)開始以降、太陽光発電システムの設置量が急増しており、将来の廃棄時の円滑な処理が課題となっている。廃棄物の処理および清掃 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121610218/?rt=nocnt

出雲市のゴルフ場に13MWのメガソーラー、オリックスGM
日経テクノロジーオンライン-13 時間前
オリックス・ゴルフ・マネジメント(OGM、東京都港区)は、同社の運営するゴルフ場「いづも大社カントリークラブ」(いづも大社CC、島根県出雲市)内で建設を進めていたメガソーラー(大規模太陽光発電)が11月15日に完成し、売電を開始した発表した。同社が運営する太陽光発電所では最大規模となる。 同発電所は、2015年11月末で営業終了した「華蔵コース」(9ホール)を活用して2016年7月から建設していたもの。事業用地・約56万5700m2に太陽光パネルを5万688枚設置し、最大出力は13.685MWに達する。年間に …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121610217/

15歳のバイト少女、天窓踏み抜き13m下転落死
日刊スポーツ-2017/12/16
15歳の少女が、工場の屋根の上でバイト中に転落死した。茨城県警によると、14日午前10時50分ごろ、茨城県古河市の工場の屋根で、太陽光パネルの保守点検作業中のアルバイト秋山祐佳里さん(15=同県石岡市)が13メートル下に転落した。病院に緊急搬送されたが同日午後1時1分、死亡が確認された。 古河署によると、秋山さんは、発電機器保守点検会社「アジリティ」のアルバイトとして、他の従業員5人と計6人で、古河市の現場作業を行っていた。秋山さんは、工場の屋根の上で太陽光発電パネルを点検中、
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201712170000153.html

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/17 No3152

皆様、12月17日 21時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
三菱電機、無線給電の変換効率2割向上、半導体を改良
日本経済新聞-2 時間前
三菱電機 電気を無線で送る効率を高めた半導体部品を開発した。青色発光ダイオード(LED)に使われる窒化ガリウム半導体を改良し、電気を電波に変換する効率を従来より2割強高めた。宇宙に浮かべた太陽電池から電気を地上へ送る宇宙太陽光発電や、飛行機やドローン(小型無人機)などに電気を供給する装置として、2020年以降の実用化を目指す。 開発した部品は電気をマイクロ波に変換した… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 無料・有料プランを選択.
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2474426017122017TJM000/

The North Face、100%自然エネルギーのFIT電気を店舗に導入
環境ビジネスオンライン-6 時間前
ゴールドウイン(東京都渋谷区)は、同社のアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」の直営店で、グリーン電力証書を活用した100%自然エネルギーの電力プランを12月16日から導入すると発表した。 導入するのは、ネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ヶ根市)が提供する「グリーナでんき」の「GREENa RE100プラン」。これは自然エネルギー(FIT電気)を供給するとともに、顧客の使用電力に「グリーン電力証書」を適用することで、100%自然エネルギー(再生可能エネルギー)を実現する電力プランだ。 導入店舗 …
https://www.kankyo-business.jp/news/016331.php

作業時間を54分削減可能 セブン‐イレブンが開店した次世代コンビニ
livedoor-9 時間前
セブン‐イレブン・ジャパンは2017年12月7日、「ひとと環境にやさしい」をコンセプトにした次世代型店舗を、本社がある東京都千代田区二番町のビル1階に開店した。店舗全体の外部調達電力を約28%削減することが可能になったほか、1日あたりの作業時間を約5.5時間減らせるという。年中無休で24時間営業が基本のコンビニにとって、膨大な電力消費と重労働は大きな課題。課題解決への糸口となるのか、注目されそうだ。 国内外の38社から、58種の新技術を採用した。この店舗で試用・検証を進め、全国約2万店に …
http://news.livedoor.com/article/detail/14040414/

三菱 次世代店舗「電動 DRIVE STATION」全国20店舗目がオープン
carview!-11 時間前
三菱は2017年12月16日、全国に順次展開を進めている次世代店舗「電動 DRIVE STATION」の20店舗目として、「西日本三菱販売株式会社 新大阪店」をリニューアルオープンする。 電動 DRIVE STATIONは、電動車両(EV・PHEV)の意義であるエネルギーソースの多様性と、外部給電機能がもたらす停電時や災害時の価値を具現化した店舗。太陽光発電システムとV2H(「Vehicle to Home」の略で電動車両に蓄えた電気を家に供給するしくみのこと)機器を備え、太陽光発電による電動車両への充電と、電動車両から …
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171217-10279794-carview/

新電力「価値観」で商機 脱原発・CO2削減アピール
東京新聞-13 時間前
千葉県木更津市で太陽光発電所を運営するエコロジアの林彰一社長は話す。 「農家の顔が見える産直野菜のように、発電する側の顔が見える電力を消費者に届けたいのです」。みんな電力の竹蓋(たけぶた)優貴さんは意気込む。 同社の電源は、再生エネの比率が六割以上と東京電力(一割)などより大きい。だが、家庭に届く電気は同じで違いが目に見えない。このため、どんな人がどう発電しているかが消費者に分かるようにして、自分の選択が環境改善に役立っていることをきちんと確認できるようにする狙いだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201712/CK2017121702000130.html

発電用に ため池賃貸 新たな収入源 事業者と20年契約 岡山市の土地 …
日本農業新聞-13 時間前
発電用に ため池賃貸 新たな収入源 事業者と20年契約 岡山市の土地改良区 岡山市の浦安土地改良区は、所有する農業用ため池を太陽光発電事業を手掛ける企業に貸し出した。約9ヘクタールの水上に約3万3000枚の太陽光パネルが並ぶ。農業用ため池を活用した水上設置型メガソーラーとしては、国内有数の規模となる。20年契約の賃借料を新たな収入源に、農家の賦課金に頼らない運営を目指す。 太陽光発電事業の主体は、京セラと東京センチュリーが共同出資する京セラTCLソーラー合同会社。パネルを …
https://www.agrinews.co.jp/p42779.html

たんぽぽ舎メルマガ NO.3249/書籍の紹介『核に縛られる日本』
レイバーネット日本-21 時間前
たんぽぽ舎です。【TMM:No3249】 2017年12月16日(土)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします━━━━━━━ ☆1.書籍の紹介 『核に縛られる日本』田井中雅人 著 核兵器必要悪を唱え続ける陰で 核兵器の製造や実験などで生み出された 多数の核被害者 評・豊崎博光 (フォトジャーナリスト) ☆2.安倍総理様 国会議員様 原発再稼働の是非を国会で議論してください! コアキャッチャー(炉心溶融物保持装置)を備えよ 高橋元廣 (太陽光発電の会) ☆3.北朝鮮の脅威「報道」を「検証」する !? 蓮舫元代表 …
http://www.labornetjp.org/news/2017/1513432430969staff01

【自治体関係発信ニュース】
再生可能エネルギー – 埼玉県
2 日前 – 埼玉県の再生可能エネルギーの特徴. 埼玉県は快晴日数が日本一という特徴を生かし、太陽光発電設備が普及してきました。特に住宅用太陽光発電設備の設置基数は全国で第2位となっています。 木質等を利用したバイオマスエネルギー、地中の温度差を利用したエネルギーについては、利用可能な量は多く存在するものの、あまり利用が進んでいない状況となっています。 内陸県であることもあり、風力や水力については利用できる量が少ない状況となっています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/energy/reene/reene.html

分散型エネルギー – 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/energy/bunsan/bunsan.html
2 日前 – 埼玉エコタウンプロジェクト. 埼玉県では、エネルギーの地産地消を目指して「埼玉エコタウンプロジェクト」を展開しています。太陽光発電などの創エネと徹底した省エネを進め、将来的には地域全体でエネルギーの需給をマネジメントしようという取組です。 →埼玉エコタウンプロジェクトHP …
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/energy/bunsan/bunsan.html

【官庁関係発信ニュース】
住宅用太陽光発電に係る2019年以降の FIT買取期間終了を契機とした …
1 日前 – 2009年に開始された余剰電力買取制度の適用を受け導入された住宅用太陽光発電設備は、. 2019年以降順次、10年間の買取期間を終えることとなる。 ○ FIT制度による買取期間が終了した電源については、法律に基づく買取義務は無くなるため、. ➢ 電気自動車や蓄電池と組み合わせるなどして自家消費すること. ➢ 小売電気事業者やアグリゲーターに対し、相対・自由契約で余剰電力を売電すること. が基本。 ○ こうした環境変化は、. ➢ 住宅用太陽光発電設備を設置している需要家にとっては、自家消費型のライフ …
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/pdf/001_04_00.pdf

再生可能エネルギーの大量導入時代における 政策課題と次 … – 経済産業省
1 日前 – 電源毎の現状と課題① 太陽光発電(現状). 15. <認定量・導入量・買取価格の状況>. FIT後導入量. 認定量. 2875.3万kW. 46.5万件. うち10kW-50kW. 1,085.4万kW. (44.1万件). 7904.7万kW. 94.1万件. うち10kW-50kW. 2,846.5万kW. (90.5万件). <非住宅の小規模案件の導入量・認定量>. 出典:平成28年度国際エネルギー使用合理化等対策事業(海外における再生可能エネルギー政策等動向調査). ○ FIT制度開始後、10kW以上の非住宅用(事業用)を中心に急速に認定量が増加。住宅用も. 着実に増加。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/pdf/001_03_00.pdf

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №65 2017年12月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/16 No3151

皆様、12月16日 19時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
エフコープが小水力発電、九大系ベンチャーと計画…糸島で
読売新聞-1 時間前
福岡県内で事業展開するエフコープ生活協同組合(本部・篠栗町)は、九州大発祥のベンチャー企業と連携して、同県糸島市の県指定名勝「白糸の滝」下流で小水力発電に初めて乗り出す。年度内にも発電装置の設置に着手し、2018年中の売電開始を目指しており、収益の一部を地域活性化に生かしたい考え。日本生活協同組合連合会(東京)によると、生協が小水力発電事業を手がけるのは珍しいという。 組合員が約48万人のエフコープは、県立鞍手竜徳高(宮若市)の屋根を借りて太陽光発電に取り組むなど、再生 …
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20171216-OYS1T50056.html

『SYNCHRONICITY’18』渋谷8会場、過去最大規模で開催決定 終演後 …
ガジェット通信-5 時間前
TSUTAYA O-nest、clubasia、VUENOS、Glad、LOFT9)となり、前回より4会場増え、過去最大規模での開催となる。また、近隣の飲食店やショップも参加し、地域一体型のフェスとなる予定だ。 さらに、4月7日(土)の『SYNCHRONICITY’18』終演後には、渋谷clubasiaにてアフターパーティーも開催されることも決定している。 『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに、グリーン電力を使用した都市型フェスティバル。2016年、2017年とSOLD OUTで終了。2018年は13年目の開催となり、 ..

『SYNCHRONICITY’18』渋谷8会場、過去最大規模で開催決定 終演後アフターパーティーも

http://www.sunpower.co.jp/press3/
プレスリリース ゼロ (プレスリリース)-6 時間前
太陽光発電と植物工場を手掛ける、株式会社サンパワー(所在地:〒564-0051大阪府吹田市豊津町9-1パシフィックマークス江坂3F、代表取締役:山本昭彦)は、太陽光発電を利用した明日葉ファーム(鹿児島県南九州市)を2017年12月20日(但し明日葉の種植は来春予定)より1区画2500万円にて3区画販売を開始いたします。太陽光発電の下で栄養価の高い明日葉の種を植え実験を考えています。土地の二重活用で栄養価の高い明日葉栽培に加え売電収入、安定生産可能なので健全な経営 、また「環境」「医療」「食( …
http://pressrelease-zero.jp/archives/121853

一関市で5MWの営農型メガソーラー、小麦と大麦を有機栽培
日経テクノロジーオンライン-7 時間前
リニューアブル・ジャパン(東京都港区)と東急不動産、日本アジア投資の3社は12月13日、岩手県一関市において太陽光発電と小麦・大麦の栽培を両立する大規模なソーラーシェアリング事業を着工した。発電所は2カ所で合計約5.3MWとなる。 発電所名は、「一関市吉高太陽光発電所」と「一関市鈴ヶ沢太陽光発電所」。未利用になっていた国営開発農地を有効活用したプロジェクトで、太陽光パネルを高さ3.5m以上の架台に設置し、その下で小麦・大麦の有機栽培や特別栽培を行う。トラクターやコンバインなどの農業 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121510216/?rt=nocnt

ノボノルディスクが郡山工場のCO2排出量をゼロに
エネクトニュース (プレスリリース)-21 時間前
日本法人の郡山工場でも継続的な省エネの努力によって、2011年にはピーク時と比較してCO2排出量が43%削減されていた。 2013年からグリーン電力証書の購入を促進. 2011年に東日本大震災が発生し、郡山工場で使用していた電力が原発から火力発電にシフトした。このためCO2排出量が一時増加したが、2013年からバイオマス発電と風力発電によるグリーン電力証書の購入を進め、2016年に電力消費によるCO2排出量ゼロを達成した。 今回12月13日に日本自然エネルギー株式会社と新たなグリーン電力証書 …
http://www.eco-front.com/news_d4Dj3cHVQM.html

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/15 No3150

皆様、12月15日 22時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
三菱地所、ラサール/東扇島に延床29.7万m2の大型物流施設着工
LNEWS-1 時間前
… が可能。2023年度には臨港道路東扇島水江町線が完成する予定で、より一層の交通利便性の向上が期待されている。 建物は、各階の着車を可能にするランプウェイを2基採用。高床倉庫(1~4 階)と低床倉庫(最上階)を整備することで、さまざまなテナントニーズに対応可能だ。 約830坪から分割利用可能。冷凍冷蔵設備対応可能。大型車128台の待機スペース、一般車916台の収容が可能な駐車場を設置予定。全館LED 照明の採用。さらに、太陽光発電設備対応可能で、72時間対応の非常用発電設備を設置する。

三菱地所、ラサール/東扇島に延床29.7万m2の大型物流施設着工

横浜冷凍、環境優良事業者大臣表彰を受賞
LogisticsToday-2 時間前
認証・表彰横浜冷凍は15日、国土交通省が環境保全活動で顕著な功績のあった事業者などに贈る「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞したと発表した。 同社は、2015年7月に竣工した夢洲物流センター(大阪市此花区)で自然冷媒を使用した冷却設備、屋上太陽光発電システムなど環境に配慮したさまざまな技術を導入している。 今回、夢洲物流センターの建設のほかにも、国内10か所、海外2か所の物流センターの屋上などに設置した太陽光発電システムによる再生可能エネルギーの導入や、フロンガス …
http://www.logi-today.com/306413

三菱自、次世代店舗「電動 DRIVE STATION」全国20店舗目がオープン
財経新聞-3 時間前
TOKYO, Dec 15, 2017 – ( JCN Newswire ) – 三菱自動車は、全国に順次展開を進めている次世代店舗「電動 DRIVE STATION」が、12月16日(土)にリニューアルオープンする「西日本三菱自動車販売株式会社 新大阪店」(大阪府)をもって、全国20店舗に到達することをお知らせします。 「電動 DRIVE STATION」は、電動車両(EV・PHEV)の意義であるエネルギーソースの多様性と、外部給電機能がもたらす停電時や災害時の価値を具現化した店舗です。太陽光発電システムとV2H(※)機器を備え、太陽光発電による …
http://www.zaikei.co.jp/releases/566794/

川崎で国内最大級の大型物流施設を着工
(株)不動産流通研究所 (プレスリリース) (ブログ)-3 時間前
ラサール不動産投資顧問(株)と三菱地所(株)および(株)NIPPO(東京都中央区、代表取締役社長:岩田裕美氏)の3社は15日、共同開発するマルチテナント型大型物流施設「ロジポート川崎ベイ」(川崎市川崎区)を着工した。 敷地面積13万4,832平方メートル、延床面積29万6,798平方メートル。鉄骨鉄筋コンクリート造鉄骨造5階建て。国内最大級の物流施設となる。 最寄りの首都高速湾岸線の東扇島出入口まで約1.5kmに位置し、東京や横浜へのアクセスに優れる。また、川崎港の至近に位置し、首都高速湾岸線を …
https://www.re-port.net/article/news/0000054188/

3階建てでもエネルギー自給率80%を達成
(株)不動産流通研究所 (プレスリリース) (ブログ)-3 時間前
積水化学工業(株)住宅カンパニーは14日、鉄骨系3階建て住宅「デシオ」シリーズの強化を発表。ZEH仕様の断熱を標準化することや太陽光発電システム(PV)の強化を通じて、理論上ではエネルギー自給率80%を達成可能とする。 開口部に高断熱アルミ樹脂複合サッシを、基礎・天井には寒冷地エリアの断熱仕様を標準化して省エネ性を向上。サッシには、ペアガラスのほかトリプルガラスタイプも用意し、大開口とZEH断熱仕様を両立する。また、PVの設置効率と発電効率もアップし、狭小地におけるZEH対応範囲を拡大 …
https://www.re-port.net/article/news/0000054183/

一関市のメガソーラー稼働、タイGPSCが出資
newsclip.be-3 時間前
【特集】太陽光発電. ├東芝、タイで太陽光モジュール受注 合計出力6メガワット; ├日本の5カ所で太陽光発電プロジェクト SSP、タイ2部上場; └DIC、タイ工場屋根に太陽光発電設備. 【日本】タイ国営石油会社PTT傘下の電力会社GPSCは15日、同社が99%出資する岩手県一関市の大規模太陽光発電所(メガソーラー)が商業運転を開始したと発表した。出力25・9メガワットで、20・8メガワットを東北電力に売電する。投資額約100億円。 《newsclip》 …
http://www.newsclip.be/article/2017/12/15/34976.html

愛知県 地球温暖化防止戦略案を策定
建通新聞-5 時間前
愛知県環境部は、あいち地球温暖化防止戦略2030(仮称)の案をとりまとめた。2030年度の温室効果ガス排出量を13年度比で26%削減することを目標に掲げ、太陽光発電・太陽熱利用設備の普及拡大や、小水力・バイオマスなど地域資源の活用などに取り組む方針だ。 · I [ g f X N. このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録かログインが必要です。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171215300017.html

太陽光発電制度、設備メンテナンスセミナー(神戸市/奈良市)を開催します
経済産業省 (プレスリリース)-6 時間前
太陽光発電事業者、その他関係事業者において、太陽光発電事業を安全かつ安定的に長期にわたって実施いただくことを目的に、平成29年4月に施行された改正「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」や、特に発電設備の維持管理の内容を中心に「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」の内容のほか、太陽光発電設備のメンテナンスについて事例を交えた重要性、ポイント等を説明するセミナーを以下のとおり開催します。
http://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/energypolicy/2017_maintenanceseminar_kobenara.html

群馬セキスイハイム、宿泊体験モデルハウスをオープン
新建ハウジング-6 時間前
群馬セキスイハイム(群馬県前橋市)は12月16日、群馬県邑楽郡大泉町住吉で販売中の「スマートハイムタウン住吉ガーデン」内に、宿泊体験ができるモデルハウスをオープンする。 セキスイハイムの木質系住宅「グランツーユー」のモデルハウスで、4LDKに小屋裏空間が付いた40.55坪の実邸サイズ。大容量の太陽光発電システム(11.11kW)、蓄電池(12kWh)、HEMSを備え、昼も夜も1日中クリーンな太陽エネルギーで自給自足する「エネルギー自給自足の家」として、次世代スタンダードになるライフスタイルを ..

群馬セキスイハイム、宿泊体験モデルハウスをオープン

土壌センサー、トマト自動栽培… IT農業、京都で続々
京都新聞-9 時間前
消費電力が少ないため、地上部に設置した小型の太陽光発電パネルでも駆動するという。 1個6万804円。現在は全国の農家と実証実験を重ねており、子会社のラピスセミコンダクタ(横浜市)の担当者は「次世代農業システムを開発する電気機器や農機具などのメーカー向けに拡販したい」としている。 タキイ種苗は昨年5月から、湿度や二酸化炭素(CO2)の濃度を自動調節する農業用ハウスの実証実験を、徳島県や徳島大と連携して同県で進めている。味や見た目、栄養価などを改良したトマトを共同で開発。今年11月 …
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20171215000077

「OK Google,おはよう!」と話しかけるだけで照明やエアコンが作動。未来 …
Nicheee! (ニッチー!)-9 時間前
株式会社LIXIL(リクシル)は、家電や電子機器だけでなく、玄関ドアや窓シャッターまでスマートスピーカーやスマートフォンで連携させ、トータルでつなげる「住まいのIoTシステム」を開発したと発表。報道関係者向け記者発表会が、12月4日に開催された。 リクシル2. LIXILは“これからの住まい”として「太陽光発電などを使用した省エネ・健康・快適な住まい」「人・モノ・情報がつながる、より便利で安心な暮らし」をコンセプトに、IoTシステムを開発。住まいの建材や機器、センサーをリンクさせることでひとつ先の便利と安心を …
http://www.nicheee.com/archives/2158362.html

静岡と宮城で合計13MW、カナディアン・ソーラーがメガソーラー着工
日経テクノロジーオンライン-11 時間前
太陽光パネル大手のカナディアン・ソーラーは11月28日、日本において、2カ所・合計出力約12.9MWの太陽光発電所の建設を開始したと発表した。 静岡県の出力10.77MWと、宮城県の出力2.1MWのプロジェクトである。 静岡の出力10.77MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)は、伊豆市大野に立地する。2018年第4四半期に商業運転を開始する予定となっている。 買取価格(税抜き)は36円/kWhで、稼働後は東京電力グループに売電する。年間発電量は、約1万2971MWhを見込んでいる。 自社製の太陽光 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121510193/?rt=nocnt

「木漏れ日」注ぐ新キャンパス 県立大を公開
信濃毎日新聞-12 時間前
三輪キャンパスは、県短大敷地内に地上3階(一部4階)、地下1階の本館、体育館、図書館など8棟を新築。県短大の既存施設も一部活用し、延べ約2万平方メートル。本館1階エントランスは「木漏れ日」をイメージして日光を取り入れ、内部は3階まで見渡せる吹き抜け構造になっている。 講義室はガラス張りで外からも授業の様子を見ることができる。金田一真澄・学長予定者は「県立大のコンセプトでもある『オープン』な環境で、積極的に学生と先生にコミュニケーションを取ってもらう」と説明。太陽光発電や地下熱を利用 …
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171215/KT171214ATI090014000.php

太陽電池の初期費用ゼロに リクシルと東電の思惑
日本経済新聞-15 時間前
LIXIL(リクシル)と東京電力がZEH(ゼロエネルギー住宅)販売でタッグを組んだ。太陽光発電の売電収入を見込んで、顧客が負担する初期費用をゼロにする。これによって普及が進んでいない現状の打破を目指す。両社には別の狙いもある。 □初期費用は計400万円程度. LIXILが、エネルギー使用量を実質ゼロにするZEH(ゼロエネルギー住宅)の販売に力を入れる。東京電力ホールディングスと組み、ZEHを販売する… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2441760008122017000000/

太陽光の第1回入札、不調だった3つの理由、FIT算定委で議論
日経テクノロジーオンライン-15 時間前
太陽光の入札制度は、FIT改正に伴い、連系出力2MW以上の案件を対象に導入され、第1回の落札結果が11月21日に公表された。募集容量枠の500MWに対し、最終的に落札したのは141.366MWと3割にも満たず、低調な結果となった。価格上限額が21.00 円/kWhに対し、最低落札価格は17.20 円/kWh、最高落札価格は21.00 円/kWhだった。 太陽光発電協会(JPEA)は、今回の入札結果を分析する目的で、開発事業者に対してアンケートを実施した。14日の委員会で、その結果と分析を公表した。 今回の入札に参加 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121410191/

浜松市/新清掃工場・新破砕処理センター施設整備運営/新日鉄住金 …
日刊建設工業新聞社-15 時間前
発電能力は蒸気タービン発電機が1万5120キロワット、太陽光発電が100キロワット。新破砕処理センターの処理能力は1日当たり64トン(破砕設備38トン、選別設備26トン)。 新清掃工場と新破砕処理センターを合築する工場棟の規模はSRC造地下1階地上5階建て延べ約2万2790平方メートル、高さ約38メートル(煙突高さ59メートル)。管理棟はRC造3階建て延べ約1180平方メートル。軽量棟はS造平屋約40平方メートル。一般搬入用受け入れヤードはS造平屋約740平方メートル。建設地は天竜区青谷。
https://www.decn.co.jp/?p=96512

太陽光・大量導入への2つの条件」、経産省・山崎課長が講演
日経テクノロジーオンライン-16 時間前
太陽光発電協会(JPEA)は12月12~13日、都内で「JPEA創立30周年シンポジウム」を開催した。経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課の山崎琢也課長など、政策担当者や太陽光関連の大学研究者、企業関係者などが登壇した。 経産省の山崎課長は、講演の冒頭、「政府は、再生可能エネルギーを明確に『基幹電源』と位置付けた。今年11月28日、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会を開催し、2030年のベストミックスを議論した。この時の資料で、再エネを『主力電源に』と明記した。主力電源とは、 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121410184/

岩手県一関市で大規模ソーラーシェアリング 小麦・大麦など栽培
環境ビジネスオンライン-20 時間前
リニューアブル・ジャパン(東京都港区)、東急不動産(東京都港区)、日本アジア投資(東京都千代田区)の3社は12月13日、岩手県一関市の国営開発農地にて、大規模ソーラーシェアリング事業を開始するため、一関市吉高太陽光発電所と一関市鈴ヶ沢太陽光発電所を着工したと発表した。稼働開始はそれぞれ、2018年6月・10月の予定。 この事業は、太陽光発電施設の下で、小麦・大麦の有機栽培や特別栽培に取り組むことにより、付加価値の高い営農を継続し、食糧とエネルギーの自給に貢献するもの。 また、東北 …
https://www.kankyo-business.jp/news/016323.php

東電×日産 45台の電気自動車をつかったVPP、実証試験スタート
環境ビジネスオンライン-21 時間前
東京電力ホールディングス(東電HD/東京都千代田区)と日産自動車(神奈川県横浜市)は、多数の電気自動車(EV)を活用したバーチャルパワープラント(VPP)の実証試験を開始した。実証試験期間は12月13日から2018年1月末まで。 今回の実証試験には、日産の商用タイプEV「e-NV200」のモニターである東電HD社員30人とEV「リーフ」を所有する日産社員からの応募者15人の計45人が参加する。
https://www.kankyo-business.jp/news/016321.php

旭硝子がエネルギーを創出するビルの建設を開始
エネクトニュース (プレスリリース)-22 時間前
アクセスランキング トップ10. No.9. ファブスコ、日本初の商業等施設向けカーポート型太陽光発電PPA事業をスタート. No.10. 中部電力とデンソー、地域の電力需給に応じ家庭電力需要を調整するシステムを開発. No.11. ソフトバンクと日建設計がスマートビルを共同開発. No.12. 山加電業「宮城丸森太陽光発電所」新設工事を受注. No.13. エコスタイル、屋根貸し太陽光発電推進でwebページ公開 …
http://www.eco-front.com/news_d4uNSRreoY.html

[NAR]アジア各国はスマート政策で温暖化対策ビジネスに商機を
日本経済新聞-22 時間前
国際エネルギー機関(IEA)によると再生可能エネ事業の投資額は40年には世界全体で年11兆ドルに達し、半分はアジア太平洋地域に行く。 投資先として将来性が最も高いのは中国だ。一方、対極にあるパプアニューギニアにも太陽光発電企業は参入し始めた。IFCの最新リポート「温暖化対策ビジネス市場の創出」は発展途上国への投資は極めて大きな将来性があると指摘する。 冒頭のような革新企業を支えるスマート政策を政府が立案、実施すれば数兆ドルの投資が促され、温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」の …
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2462107014122017FFE000/

【オリックス・ゴルフ・マネジメント】いづも大社カントリークラブ(島根県)の …
産経ニュース-2017/12/14
OGMでは、売電を目的とした太陽光発電事業を行っており、ディアレイク・カントリー倶楽部(栃木県鹿沼市)、比良ゴルフ倶楽部(滋賀県大津市)、富士OGMエクセレントクラブ伊勢二見コース(三重県伊勢市)に続いて4カ所目となります。 なお、いづも大社CCの年間発電量はOGMとして最大規模で、4カ所合計の年間想定発電量は1817万kWh、一般家庭約5050世帯分の年間電力消費量を賄います。 いづも大社CCは、島根県の中央に位置し、縁結びの神様としても有名な出雲大社から約25分の丘陵地にある18ホールの …
http://www.sankei.com/economy/news/171214/prl1712140357-n1.html

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
E-Mail : jcb01351@nifty.com
携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/14 No3149

皆様、12月14日 19時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
積水化学工業、鉄骨系3階建て住宅『デシオ』シリーズを強化
新建ハウジング-1 時間前
積水化学工業(東京都港区)住宅カンパニーは、鉄骨系3階建て住宅『デシオ』シリーズの販売を強化する。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)断熱仕様の標準化、太陽光発電システム(PV)の強化などにより、3階建てでもエネルギー自給自足率80%を理論上実現可能とするほか、創立70周年記念商品として、新たに狭小地向け3階建て住宅『デシオアーバン』を来年1月2日に発売し、都市部及び地方中核都市の3階建て市場への積極的な展開を図る。 ZEH断熱仕様の標準化では、開口部に高断熱アルミ樹脂複合 …

積水化学工業、鉄骨系3階建て住宅『デシオ』シリーズを強化

栃木のニュース
下野新聞-4 時間前
【北京2017年12月13日PR Newswire=共同通信JBN】世界最大級の高性能太陽光発電製品メーカーであるJA Solar Holdings Co., Ltd.(以下JAソーラー)は13日、単結晶シリコンPERCセルで組み立てた60個セル太陽光発電(PV)モジュールの出力が325ワット(W)を超えたと発表した。テュフズード(TUV SUD)が測定、認証した実際の出力は326.67Wで、60個セルの単結晶シリコンPVモジュールの世界新記録を樹立した。 世界最大級のPV製品メーカーの1つであるJAソーラーは、発明とイノベーションを通じて最 …
http://www.shimotsuke.co.jp/prwire/2017/12/14/201712149081

EEパークPR館 関電が御坊市に譲渡へ
日高新報-5 時間前
EEパークはPR館、ソーラーカーなどの公園施設、太陽光発電などの研究施設からなり、2007年10月14日にオープン。公園施設は当初から、研究施設は2012年10月に関電から寄贈を受けて市が運営している。ことし11月に日高港が全国103番目の「みなとオアシス」に国土交通省から登録されたことを受け、市はPR館を拠点として活用していこうと、関電に話を持ちかけ、譲渡を受ける形での移管へ向けて調整を進めている。順調にいけば本年度中に譲渡、来年4月から市が管理する計画。 市が運営となると、管理費 …
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2017/12/post-7716.html

リニューアブル・ジャパンなど3社、大規模ソーラーシェアリング事業の …
エネクトニュース (プレスリリース)-5 時間前
リニューアブル・ジャパン株式会社など3社は12月13日、岩手県一関市の国営開発農地を有効活用し太陽光発電と小麦・大麦の栽培を両立する大規模ソーラーシェアリング事業を開始すべく、一関市吉高太陽光発電所と一関市鈴ヶ沢太陽光発電所に着工したと発表した。 3社は、同社のほか東急不動産株式会社と日本アジア投資株式会社となる。またこの事業は、株式会社東北銀行からのプロジェクトファイナンスの手法による融資を受けて実現したもので、三菱電機システムサービス株式会社がEPC(設計・資材調達・
http://www.eco-front.com/news_d4jrE4pC8o.html

東京電力と日産、EVを活用したバーチャルパワープラント実証試験を開始
ニコニコニュース-6 時間前
東京電力ホールディングスと日産自動車は12月13日、電気自動車(EV)を活用したバーチャルパワープラント(仮想発電所)の実証試験を開始すると発表した。 電力網においては電力が余っている時間帯に充電し、需要が高まる時間帯に放電する蓄電施設が重要となる。電力需要量を制御して電力会社と一般利用者の間に位置する事業者「アグリゲーター」が電池や太陽光発電の電力供給と需要を最適化し、あたかもひとつの発電所「バーチャルパワープラント」となることが期待されている。 とくに、普及が進むEVを蓄電池 ..
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3147250

菊川工業、スタイリッシュなソーラーLED街路灯シリーズ「エコアヴェニュー …
エネクトニュース (プレスリリース)-6 時間前
菊川工業株式会社は12月13日、太陽光発電にてバッテリーに充電し、その電力を用いて点灯させる独立電源型のLED照明灯「エコアヴェニュー ライト」を、来年1月から販売開始すると発表した。 この商品は、同社が製造している LED 照明灯「エコアヴェニューシリーズ」のラインアップに新たに追加したもので、デザイン的な両面受光型ライトスルー太陽光パネルはそのままに、1本支柱のシンプルなタイプにすることで、より導入しやすい価格を実現した(画像はエコアヴェニューこみち)。 これまで、デザイン性と機能性の評価 …
http://www.eco-front.com/news_d4mhIwawW2.html

再エネで地域をけん引するリーダーたちから学ぶ ~事業化ノウハウ掲載 …
Yahoo!ニュース 個人-8 時間前
まちエネ大学の卒業生の一人、宝塚すみれ発電・代表取締役社長の井上保子さんは、兵庫県宝塚市内で市民出資による太陽光発電(約11kW)を設置したのを皮切りに、「固定価格買取制度」(FIT)も活用しながら、これまでに太陽光発電を6号機まで設置、運営している。この中には、農家の高齢化や後継者不足に悩む同市北部・西谷地区で、農地に太陽光パネルを設置して農作物栽培と発電を両立させる「ソーラーシェアリング」もある。また、中古太陽光パネルの導入支援を行ったのをきっかけに、隣接する兵庫県丹波市 …
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramaki/20171214-00079282/

農地で太陽光発電 一関・藤沢、18年にも稼働
岩手日報-9 時間前
再生可能エネルギー事業を手掛けるリニューアブル・ジャパン(東京都港区、真辺勝仁社長)や東北銀行(村上尚登頭取)など5社は13日、一関市藤沢町の国営開発農地2カ所で、太陽光発電と農業利用を両立するソーラーシェアリング事業を始めると発表した。2カ所での最大発電出力は計5・3メガワット、想定発電量は計6075メガワット時で、一般家庭の約1300世帯分の年間使用量に相当する。 計画では、同市藤沢町藤沢の「吉高太陽光発電所」と同市藤沢町大籠の「鈴ケ沢太陽光発電所」を建設する。敷地面積は …
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?ec=20171214_1

浜松・天竜の新清掃工場 新日鉄住金グループが落札
@S[アットエス] by 静岡新聞-10 時間前
焼却熱による発電や太陽光発電で得た電力を施設運営に活用し、余剰電力は市が参画する浜松新電力に売電する。 建物は、清掃プラントと破砕処理機能を持つ工場棟(鉄骨鉄筋コンクリート造、地下1階地上5階)、管理棟(鉄筋コンクリート造3階建て)、計量棟など。18年度内に造成を始め、21年度に建築着手予定。新施設は、老朽化した南部清掃工場(南区)と平和破砕処理センター(西区)の代替施設で新施設稼働後、両施設は廃止する。 入札には2グループの応募があり、PFI(民間資金等活用事業)専門委員会が
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/436708.html

太陽光発電所に住民95%が反対、豊島産廃問題の苦い記憶が
TBS News-11 時間前
太陽光発電所に住民95%が反対、豊島産廃問題の苦い記憶が. 美しい小さな島、そこに大きな太陽光発電所を作る計画が持ち上がり、住民と業者の間で激しいやりとりが起きています。全国で建設や計画が相次いでいる太陽光発電所をめぐっては、実は、およそ1年で経済産業省に「事業が不適切だ」との通報が100件寄せられていることが、NEWS23の取材でわかりました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3238630.html?from_newsr

改正FITで転機となった太陽光発電、今後求められる視点は何か (1/4)
ITmedia-11 時間前
2016年3月の時点で、「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」による設備認定を受けた太陽光発電案件の合計は、約79.9GW(ギガワット)となっていました。一方、この中には未稼働案件が約57GW存在していました。こうした未稼働案件への対応や安全対策の強化に向けて、2017年4月1日からいわゆる「改正FIT法」が施行され、高圧の未稼働案件に関しては2017年9月30日までに接続契約を締結していない場合、認定が失効するという厳しい措置がとられるようになりました。 改正FIT法が施行される以前の …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/14/news014.html

いまエネルギー・環境を問う 竹内純子 灯りの先の優しさ-受験生への …
産経ニュース-12 時間前
今年4月には九州地方の電気の約7割を太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが賄うという時間帯もありました。 再生可能エネルギーの拡大は歓迎されることではありますが、実はいくつか問題も発生しています。国民の経済的な負担が今年度だけでも2兆1400億円と莫大(だい)なものになっていることなどは、これまでもお伝えしてきました。さらに電気の品質にも影響する事象が出てきました。その一つが「電圧フリッカ」と呼ばれるもので、照明がチラつく現象です。晴天で太陽光発電の発電量が多く、かつ使 …
http://www.sankei.com/region/news/171214/rgn1712140009-n1.html

復興拠点拡大目指す 中長期構想策定 福島・大熊町
河北新報-13 時間前
構想は、復興拠点から外れた地域の整備を目指す。土地を東日本大震災以前に戻すことを前提に、荒廃抑制策を実施する。新たな整備計画案の策定を検討し、国に支援を求める方針だ。 具体的には、バイオマス発電、大型駐車場、リサイクル産業などの立地によって、拠点区域を広げることを検討。東電の送電線網に近く放射線量が低い地域では、農業と発電を両立させる「ソーラーシェアリング」に向けた太陽光発電施設の誘致を進める。 除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設用地南側の沿岸部にあり、熊川が流れる熊川 .
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201712/20171214_61005.html

群馬県、太陽光発電事業主向けの保守点検・維持管理セミナーを開催
環境ビジネスオンライン-18 時間前
群馬県は2018年1月16日、太陽光発電事業を行っている個人や企業などを対象に、固定価格買取制度(FIT)の改正のポイントや発電事業を適切に行うための設備の保守・点検などについてのセミナーを、県主催で開催する。参加費は無料。 また、セミナー終了後に再エネ事業導入にあたっての相談会も開催される。
https://www.kankyo-business.jp/news/016315.php

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/13 No3148

皆様、12月13日 19時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
EV蓄電池で電力需給調整=国内初の実証実験-東電・日産
時事通信-4 分前
東京電力ホールディングス(HD)と日産自動車は13日、電気自動車(EV)の蓄電池を使って電力需給の変動をならす国内初の実証実験を始めたと発表した。電気を充放電するEV蓄電池などをインターネット経由で遠隔制御する「仮想発電所」構想の実現に向けて課題を探る。 EV30万台程度で、原子力発電所1基分に相当する電力を供給できる可能性がある。東電は、太陽光発電など再生可能エネルギーが普及すれば、電力需給の調整手段としてEVの活用が重要になるとみている。 実験は、日産の乗用車「リーフ」と .
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121301013&g=eco

東急不など、一関市で大規模ソーラーシェア事業
(株)不動産流通研究所 (プレスリリース) (ブログ)-39 分前
東急不動産(株)とリニューアブル・ジャパン(株)、日本アジア投資(株)、(株)東北銀行、三菱電機システムサービス(株)は13日、岩手県一関市における大規模ソーラーシェアリング事業の太陽光発電所を着工したと発表した。 同事業は、東北銀行からのプロジェクトファイナンス手法による融資を受けて実現したもの。一関市が立地協定を結ぶリニューアブル・ジャパンが計画し、同社と東急不動産、日本アジア投資が発電事業者である合同会社吉高鈴ヶ沢に出資。三菱電機システムサービスが設計・資材調達・建設を …
https://www.re-port.net/article/news/0000054159/

第1回 資産運用EXPO 「人生100年時代」「貯蓄から投資」の流れを受け …
BIGLOBEニュース-1 時間前
ここには太陽光発電 や風力発電など、近年話題の発電施設物件も並ぶ予定です。そしてIRフェア(投資家向け 企業説明フェア)には上場企業が出展。株式投資を考える人にとっては非常に魅力的な情報収集の場となります。 [画像5: https://prtimes.jp/i/26157/80/resize/d26157-80-381277-3.jpg ] □iDeCo、不動産市場、ビットコインなど話題のテーマで70本! 資産運用セミナーを併催資産運用EXPOでは、著名講師による70本の講演・セミナーを併催いたします。 iDeCoやNISAなどの少額投資や、海外不動産投資や .
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1213/prt_171213_2608545019.html

住宅・都市イノベーション総合展が開幕 IoT製品の展示も 15日まで
新建ハウジング-5 時間前
… つの展示会からなる住宅・都市イノベーション総合展(主催:リードエグジビションジャパン)が12月13日、東京ビッグサイトで開幕した。今年で2回目となる同イベントには、400の企業や団体が出展している。開会式には西銘恒三郎経済産業副大臣、秋元司国土交通副大臣を始め、業界の著名人50人が参加した。 業界の著名人50人が開会のテープカットを行った. 出展各社は「高性能」というテーマに合わせて、性能を高めた製品を中心に展示。また、IoT関連の商品・サービスや、太陽光発電の自家消費を進めるための …

住宅・都市イノベーション総合展が開幕 IoT製品の展示も 15日まで

99.995%の有毒物質を除去する空気清浄機で自宅を核シェルターに大型 …
BIGLOBEニュース-6 時間前
太陽光発電などを展開する株式会社翔栄クリエイト(本社:東京都新宿区 代表取締役:宇佐神 慎)は、有害物質を含んだ危険な外気を除去する空気清浄機と住宅・施設の「核シェルター化サービス」の販売を12月13日より開始します。 最近の国際情勢などにより、放射性物質などから身を守る必要性の認識が高まりつつあります。有事の際にオフィスや自宅で有害物質を遮断できる「核シェルター」は、高い効果が発揮される防災の手段の一つです。家族の安心・安全を第一に考えた家づくりという観点からも、「核シェルター」 …
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1213/dre_171213_0342307537.html

【オーダー金属建材の菊川工業】スタイリッシュなソーラーLED街路灯 …
BIGLOBEニュース-7 時間前
建築物の金属製内外装工事を手がける菊川工業株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:宇津野嘉彦)は、太陽光発電にてバッテリーに充電し、その電力を用いて点灯させる独立電源型のLED照明灯「エコアヴェニュー ライト」を2018年1月より販売開始します。 「エコアヴェニュー ライト」は、菊川工業が製造しているLED照明灯「エコアヴェニューシリーズ」のラインアップに新たに追加した商品です。デザイン的な両面受光型ライトスルー太陽光パネルはそのままに、1本支柱のシンプルなタイプにすることで、より …
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1213/dre_171213_6489170407.html

水上太陽光発電で自家消費、埼玉県の工場で
ITmedia-7 時間前
太陽ホールディングスは埼玉県嵐山町にある子会社工場の隣接池に、水上太陽光発電所を開設。発電した電力は工場の運営に利用し、自家消費を行う計画だ。 [長町基,スマートジャパン]. 印刷/PDF. 通知. 類似記事の掲載をメールで通知 · 見る · ツイート · はてなブックマーク. 太陽ホールディングスの子会社である太陽グリーンエナジー(埼玉県嵐山町)は、同じく子会社の太陽インキ製造(同)の埼玉工場に隣接するため池に、水上太陽光発電所を開設した。 開設した「嵐山大沼水上太陽光発電所」の外観 出典:太陽 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/13/news020.html

福岡県、温室効果ガス排出削減で協定 県、春日市、九州大が連携
EICネット-7 時間前
福岡県と同県春日市、九州大は、温室効果ガス排出削減で協力する協定を結んだ。協定に基づき、地域のエネルギー需給を最適に管理し、温室効果ガス排出削減につなげるモデルを連携して構築する。 県営春日公園や春日市役所など、春日市内の複数の公共施設と九州大筑紫キャンパスに太陽光発電設備と蓄電池を設置。これらを自営の電力線でつなぎ、情報通信技術(ICT)を用いた独自のエリア・マネジメント・システム(AEMS)によるエネルギー需給の最適管理と蓄電池制御を行うことで、温室効果ガス排出削減と ..
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=40006

Sunvergeが日本で電力貯蔵システム群を配置(共同通信PRワイヤー)
毎日新聞-7 時間前
▽Sunverge Energyについてサンフランシスコを本拠とするSunverge Energyは、住宅所有者が自分の再生可能エネルギー発電を効率的に管理することを可能にし、電力事業者、小売業者、太陽光発電事業者がこれらの再生可能エネルギー源を近隣レベル、地域レベル、供給地域全体で確実、効果的、理想的に仮想発電所(VPP)に統合する手助けをする。同社は2009年に創設され、完全統合型の蓄電システムSunverge One、サードパーティー供給電力源用の電力管理システムSunverge Infinityを作り出した。
https://mainichi.jp/articles/20171213/pls/00m/020/512000c

紋別市に16MWのメガソーラー、サムスンSDI製蓄電池を併設
日経テクノロジーオンライン-9 時間前
スマートソーラー(東京都中央区)は12月7日、北海道紋別市において設置容量15.7MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「紋別市弘道太陽光発電所」の安全祈願祭を開催し、建設工事を開始した。系統安定化対策として蓄電池を併設する。 事業会社は、スマートソーラーと日本アジア投資(東京都千代田区)の2社が出資した「合同会社SS紋別1」となる。プロジェクトファイナンスを組成して資金調達し、2019年11月に売電を開始する予定。 ハンファQセルズ製の多結晶シリコン型太陽光パネルを5万5104枚設置した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121310161/?rt=nocnt

セブン-イレブン・ジャパン、太陽光発電設備などを導入した次世代の店舗 …
エネクトニュース (プレスリリース)-10 時間前
株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、セブン&アイ・ホールディングス本社入居ビル内の「セブン-イレブン千代田二番町店」を改装し、太陽光発電設備などを導入した次世代の店舗として12月7日午前7時より再オープンした。 路面型太陽光発電設備を採用. 今回の改装では、国内外の企業より「環境負荷の低減」「働きやすさの向上」「快適な店内環境づくり」をテーマとした技術・設備を提案してもらい、それらを結集した「ひとと環境にやさしい店舗」とした。 採用技術の概要としては、三井物産プラントシステム株式会社の高 .
http://www.eco-front.com/news_d35fnPC73i.html

「太陽電池に含まれる化学物質、表示すべき」 JPEA策定のガイドライン
環境ビジネスオンライン-19 時間前
太陽光発電の業界団体の太陽光発電協会(JPEA/東京都港区)は、使用済太陽電池モジュールの適正処理に向けて、製造・販売事業者に望まれる含有化学物質の情報提供の在り方を示したガイドラインを策定し公表した。 このガイドラインに基づく情報提供は、排出事業者(撤去業者など)が、適正処理のために必要な情報を処理業者に提供する際に参考してもらうことを目的としている。 名称は「使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン(第1版)」。適切な分別や処理が行われるために情報 …
https://www.kankyo-business.jp/news/016301.php

賃貸契約満了前の退去命令について
弁護士ドットコム-20 時間前
土地を20年間借りて、その土地にローンで太陽光発電設備を設置する予定です。 土地の賃貸契約書には「賃貸借の期間は20年間とする」と書いてあります。 仮に、地主が死去等により変わっても、20年間が経過する前に退去しなければならなくなる事はありますか? ローンが残っているのに退去させられる事があるのかと疑問に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。 とん0123さん. 2017年12月12日 11時55分. 関連度の高い法律相談. 質問者のイラスト. 賃貸(退去)について. 昨日突然家主から7月 …
https://c-1012.bengo4.com/c_10/c_1298/b_613449/

千葉大学で学生による「太陽光発電・LEDイルミネーション」開始
時事通信-2017/12/12
千葉大学環境ISO学生委員会では今年も太陽光発電で充電した電力でLEDイルミネーションをはじめました。期間は12月16日(金)まで、ぜひお越しください。 企画の概要 足元にあるのが充電バッテリー 「太陽光で明かりを灯そう」をテーマに、自然エネルギーを使ったLEDライトを点灯させることにより、キャンパス内を歩く学生・教職員に対する環境意識の向上を目的としています。 環境ISO学生委員会の学生が朝9時からソーラーパネルを充電し、日没後の17時頃から点灯します。自分たちでできる規模ということで、小規模 …
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000238.000015177&g=prt

三菱地所、青山ベルコモンズ跡地で複合商業ビル建設に着工
財経新聞-2017/12/11
屋上には太陽光発電を設置し、建物内に電気を供給する。防災備蓄倉庫と非常用発電施設を備え、災害時には北側広場で被災者に温かい食事を提供するなど防災拠点として活用する。 現場は青山通りと外苑西通りの交わる交差点で、日本のファッションビルの走りとされる青山ベルコモンズの跡地。青山ベルコモンズは1976年のオープンから2014年の閉館まで40店以上の物販、飲食店が入居し、地域のランドマークになってきた。 青山エリアは新国立競技場が建設されるなど、これまで以上ににぎわいを増すと考えられ …
http://www.zaikei.co.jp/article/20171212/416084.html

【自治体関係発信ニュース】
第1回積雪寒冷地型ゼロエネルギーハウス構築有識者会議 次 第
4 時間前 – 1 開 会. 2 挨 拶. 青森県エネルギー総合対策局エネルギー開発振興課長 平松 健. 3 委員紹介. 4 議 事. (1)積雪寒冷地型ゼロエネルギーハウス構築事業について. (2)ZEHに関連する話題提供について. ① 住宅用太陽光発電について. ② 省エネ住宅に関する状況について. ③ ZEHに関する状況について. (3)ZEHに関するアンケート・ヒアリング調査について. ①施工者に対するアンケート調査について. ②施工者・施主に対するヒアリング調査について. (4)その他. 5 閉 会. 【配付資料】. 資 料1 積雪寒冷地型ゼロ …
http://www.pref.aomori.lg.jp/release/files/2017/59836.pdf

5 エネルギーに関する市民の意識 ⑴ 平成 28 年度地域 … – 柏崎市
15 時間前 – 6 市内における再生可能エネルギー導入可能性. ⑴ 各種エネルギーの利用可能量. 市内における各資源の利用可能量から既に導入されている再生可能エネルギー設備で利用さ. れている量を差し引き、今後の導入可能性を検討する。 ア 太陽光発電. (ア) 利用可能量. 環境省ゾーニング基礎情報の住宅マップをベースとしたポテンシャルは柏崎地区に集中. している。既設の太陽光発電設備の立地も同様に旧柏崎地区に集中している。 図 18 太陽光発電導入施設及び太陽光ポテンシャルマップ. (イ) 既設設備による利用 ..
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/energy/shise/kekaku/asu/documents/vision_siryouhen_5_6_merged.pdf

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/12 No3147

皆様、12月12日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
Looop × エネチェンジ 合同企画大東エナジーからの切替キャンペーンを …
@Press (プレスリリース)-6 時間前
太陽光発電システム事業]. 「自分でもつくれる」をコンセプトに太陽光発電システム(MY発電所キット(R))を日本全国で販売。2011年の販売開始以来、1,962件(2017年9月時点)の実績。2015グッドデザイン賞受賞。 [電源開発事業]. 創業期から自社発電所開発を積極的に推進。地域社会と共に再生可能エネルギーの最大普及に取り組み、低炭素社会の実現を目指す。 [電力事業]. 2015年7月の事業開始から、高圧電力は、沖縄、離島を除く日本全国で5,867設備以上に供給(2017年8月末時点供給予定含む)。
https://www.atpress.ne.jp/news/145246

メガソーラー建設反対 滋賀高島の住民団体が8400人署名提出
iza(イザ!)-7 時間前
滋賀県高島市で建設計画が進む大規模な太陽光発電所(メガソーラー)について、地元住民らでつくる「高島のメガソーラーを考える会」(真田かずこ代表)が11日、三日月大造知事あてに、建設中止を求める約8400人分の署名を提出した。 メガソーラーは同市安曇川町下古賀地区周辺の山林に建設される予定で、東京の事業会社が計画。完成すれば県内最大規模となる。 同会は、メガソーラー建設にともなう森林伐採や土木・治水工事によって、景観や自然環境への影響が懸念されるなどとして建設に反対。 これまで .
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171212/plt17121212290009-n1.html

0円で屋根に太陽光発電を設置、無料リフォームと賃料も提供
ITmedia-8 時間前
施設などの屋根をエコスタイルが借り受け、折板屋根などの金属屋根は無料で塗装、大波スレート屋根は無料でカバー工法によるリフォームをした上で、同社負担により太陽光発電システムを設置する。貸し出した側は、屋根に設置した太陽光発電を活用した電力供給による電気料金の削減効果、もしくは屋根の賃料収入を得ることができ、これまで活用していなかった施設の屋根が収益に貢献する。太陽光発電システムの設置や設置後の定期点検・保守などは全てエコスタイルが行い、貸し出した側の負担はない。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/12/news027.html

温暖化の隠れた悪玉「代替フロン」の排出増加
日本経済新聞 (ブログ)-8 時間前
対して代替フロンは約400万トン(CO2換算)増えた。代替フロンは機器内を循環して大気に出ないが、「機器の老朽化による漏れや、機器廃棄時に適切に回収せずに大気に排出されている」(環境省)。 企業や家庭が節電したり、太陽光発電を増やしたりしてCO2を減らしても、代替フロンの増加で温暖化対策が帳消しの状況になりつつある。 企業は対策に本腰を入れ始めた。環境装置メーカーの日本熱源システム(東京・新宿)は、冷凍倉庫などに使う業務用冷凍機の新工場を大津市で今秋稼働した。代替フロンを使わない …
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24520500S7A211C1X93000/

大島龍谷大教授「原発は再生エネの妨げ」
佐賀新聞-10 時間前
龍谷大政策学部教授で、著書「原発のコスト」で知られる大島堅一氏が講演し、「原発延命策が再生可能エネルギーの利用を大きく妨げている」と指摘した。 大島教授は、福島原発事故の廃炉や損害賠償にかかる費用が、政府の示す21兆5千億円では収まらず、すでに23兆4236億円に上る試算を紹介した。「国の財政収入が50兆円程度なので、その半分にもなる」と事故が起きれば経済負担が膨大になると訴えた。 太陽光発電などの再生エネの普及促進に待ったをかけている接続可能量に触れ、「原子力用に確保され
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/158715

米ステム、三井物産と「仮想発電所」を日本で展開へ-送電網に供給も
ブルームバーグ-11 時間前
米エネルギーマネジメント・サービス会社ステム(本社カリフォルニア州)は 三井物産と共同で、電力グリッド(送電網)に電力を供給できる蓄電池システム(放電能力750キロワット時)を備えた「バーチャルパワープラント(VPP、仮想発電所)」ネットワークを日本国内で展開する。 カリフォルニアとハワイ、テキサス、ニューヨークの各州で蓄電池システムを既に事業展開するステムにとって、今回が最初のアジア市場進出となる。日本でも、太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの増加に伴う電力グリッドへの供給 …
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-11/P0TKDJ6K50XS01

SMBCが環境フォーラム 新電力など5社が発表
神戸新聞-13 時間前
三井住友銀行は11日、環境・エネルギーフォーラムを神戸市中央区の同行神戸本部ビルで開き、新電力や大手メーカーなど5社が発表した。神戸市との共催で企業関係者ら約120人が参加した。 新電力ベンチャーみんな電力(東京)の大石英司社長は、農村地域などの太陽光発電でつくられた電気を「顔が見える電力」として販売する事業を説明し「応援者を増やしたい」と呼び掛けた。川崎重工業(神戸市中央区)の環境対策担当者は、同社の二酸化炭素排出削減や水素エネルギー開発を紹介した。 三井住友銀の担当者 …
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201712/0010810019.shtml

JPモルガン:日本の不動産、インフラに注目-借り入れコスト安く
ブルームバーグ-13 時間前
米銀 JPモルガン・チェースは、日本銀行が超低金利政策を続ける中で、日本の不動産、太陽光発電などインフラストラクチャーの投資に注目している。 同社傘下の JPモルガン・アセット・マネジメントのグローバル・オルタナティブ部門共同責任者、アントン・ピル氏は東京でのインタビューで「日本は借り入れが依然としてかなり割安だ。一定の借り入れを活用することで利益を高めることができる」と述べた。さらに、外国人の多くが日本の不動産投資に魅力を感じる理由として、日銀が超低金利政策を続ける一方、米国は政策 ..
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-11/P0RTPQ6TTDSU01

大阪府、市民2人からの意見を反映し「温暖化対策実行計画」を改定
環境ビジネスオンライン-19 時間前
大阪府は12月7日、地球温暖化対策を総合的・計画的に推進するための「大阪府地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(改定案)」に対して、府民から募集した意見(パブリックコメント)を取りまとめ、公表した。あわせて、府民からの意見などを踏まえ、この計画を改定した。 計画全体に関すること、大阪府域における適応の意義、自然災害や健康などの分野別の影響と適応の方向性、適応の推進にあたっての考え方について意見を募集した結果、2名から9件(うち意見の公表を望まないもの1件)の意見などがあった。
https://www.kankyo-business.jp/news/016287.php

紋別のハッピーサービス、メガソーラー竣工、雪国向け新パネル
日経テクノロジーオンライン-2017/12/11
携帯電話機の販売代理店などを手掛けるハッピーサービス(北海道紋別市)は12月、北海道紋別市で、出力約1.5MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)の竣工式を開催した。 2018年1月2日に売電を開始する予定となっている。 同社は、シャープの太陽光発電システムの販売代理店も務めており、紋別市周辺にシャープ製太陽光パネルを使ったメガソーラーを開発・運営している(関連コラム)。今回の竣工で、完成済みの太陽光発電所の合計出力は約5.1MWとなった。 今回のメガソーラーは、紋別市新生(しんせい)に …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121110143/?rt=nocnt

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2017/12/11 No3146

皆様、12月11日 21時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
JPEA 2017年12月11日 「使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン(第1版)」の公表について
http://www.jpea.gr.jp/topics/171211.html

太陽光発電所建設問題で警察が捜査(香川県)
日テレNEWS24-1 時間前
太陽光発電所建設問題で警察が捜査(香川県). 香川県豊島の太陽光発電所の建設を巡る問題で、地元住民からの刑事告発を受け、11日、香川県警が廃棄物処理法違反容疑などで現地捜査に乗り出した。今後、立件も視野に入れながら、関係者から話を聞くほか現場の埋設物などについても詳しく捜査進める方針。 [ 12/11 12:10 西日本放送] …
http://www.news24.jp/nnn/news8796801.html

大東建託、初のゼロエネルギー賃貸完成NEW
株式会社全国賃貸住宅新聞社-6 時間前
積水ハウス(大阪市)は石川県でZEH賃貸を建築中で、大和ハウス工業(同)も企画を進めており、大手を皮切りに環境や入居者の住環境に配慮した賃貸普及の動きが広まりそうだ。 大東建託は静岡県伊豆市で1棟6戸のアパートを完成した。同社によると、集合住宅で戸建てのZEH基準を満たす賃貸物件の完成は国内初だという。ZEHとは、発電と消費の電力が同等になる住宅のことを指す。太陽光発電を行う屋根部分の面積に対して住戸の数が多くなる集合住宅においては、戸建てよりも実現が難しく、今まで賃貸住宅 …
http://www.zenchin.com/news/post-3638.php

「価格競争力」と「高品質」で太陽光発電のトータルパートナーに【PR】
環境ビジネスオンライン-8 時間前
太陽光発電の総合システムメーカー、リープトンエナジーは、高い品質・コストパフォーマンスで提携先の販売会社を着実に増やしている。その一つ、名古屋市に本社を置く株式会社エーエルイーは、2016年3月の取引開始以来、積極的に取引規模を拡大。リープトンエナジーの周鳴飛社長とエーエルイーの川瀬友和社長が、これからの太陽光業界を見据え、メーカーに期待することなどを語り合った。
https://www.kankyo-business.jp/column/016093.php

中型の太陽光発電向け、10kVAの壁掛けパワコン
ITmedia-9 時間前
GSユアサは壁掛けタイプの新型パワーコンディショナーの販売を開始。出力10kVAで、中型の太陽光発電に向くという。 [長町基,スマートジャパン]. 印刷/PDF. 通知. 類似記事の掲載をメールで通知 · 見る. GSユアサ(京都市)は中規模の太陽光発電設備に最適な、壁掛けタイプで、出力10kVAのパワーコンディショナー「単相ラインバックαIV」(LBSJ-10-S3C)の販売を開始した。 「単相ラインバックαIV」の外観 出典:GSユアサ. 主回路変換素子にはフルSiC-FET(シリコンと炭素で構成される化合物半導体材料、損失が …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/11/news015.html

嵐山町のため池で水上太陽光、工場で自家消費、太陽HD子会社
日経テクノロジーオンライン-10 時間前
太陽ホールディングスグループの太陽グリーンエナジー(埼玉県嵐山町)は、同グループの太陽インキ製造(同)の埼玉工場と隣接するため池(大沼)に「嵐山大沼水上太陽光発電所」を建設し、12月7日に開所式を開催した。 2015年10月に同町の嵐山花見台工業団地の調整池にて水上太陽光発電を開始して以来、2基目の発電施設となる。発電規模は約318kW。年間に約33万3000kWhの発電量を想定し、これは同工場で使用される総電力の約5%に相当する。発電電力は売電せず全て同工場の運営に使用する。 太陽光 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121110132/?rt=nocnt

七尾市に地元企業4社がメガソーラー、パネルはパナソニック製
日経テクノロジーオンライン-10 時間前
大竹電機(石川県白山市)、トスマクアイ(同)、白山建設(同)、やまと商事(金沢市)の4社は、同県七尾市にメガソーラー(大規模太陽光発電所)「七尾瀬嵐メガソーラーパーク」を建設し、12月7日に竣工式を開催した。 3万4443.9m2の敷地に太陽光パネル1万4112枚を設置した。出力は約4MW、年間の発電量は、一般家庭約1000世帯分に相当する485万kWhを見込んでいる。太陽光パネルはパナソニック製、パワーコンディショナー(PCS)はダイヘン製を採用した。 雪対策として、太陽光パネルに15度の角度を付け、
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121110130/

日本アジア投資、福島県にメガソーラー、雪対策に設置高1.8m
日経テクノロジーオンライン-11 時間前
日本アジア投資は、福島県耶麻郡にメガソーラー(大規模太陽光発電所)「福島猪苗代太陽光発電所」をパートナー企業と共同開発し、11月28日に竣工式を開催した。 設置容量は約1.2MW、年間に約142万kWhの発電量を見込み、これは一般家庭約400世帯分に相当する。雪対策として、太陽光パネルの設置角を30度とし、パネル最低部から地面の設置高を約1.8m確保した。 太陽光パネルは、中国ジンコソーラー製。パワーコンディショナー(PCS)は富士電機製。架台はグレースソーラーテクノロジー製を採用した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121110126/

火力発電×EVは決して“クリーン”でない 内燃機関は“まだ死せず”
財経新聞-12 時間前
風力発電や太陽光発電、水力発電など再生可能なエネルギーを使った発電方法なら二酸化炭素は発生しない。クリーンな電力といえる。 また、原子力発電大国のフランスは、電力使用量の8割程度を原子力発電でまかなっている。この原子力による電力は、確かに二酸化炭素を排出しない。それゆえ原発電力をクリーンな電力だとするならば、原発を増設して自動車のEV化を推し進めることで、フランスは「パリ協定」の目標値をクリアできるとしているようだ。 しかしながら、フランス以外の英国やドイツは、そうはいかない。
http://www.zaikei.co.jp/article/20171211/415845.html

【自治体関係発信ニュース】
景観計画(案) – 三田市
6 時間前 – 新三田駅周辺地区・広野東地区. 左記以外の区域. 建築物 ・高さ 10m 又は建築面積 500 ㎡超. ・外観の見付面積又は屋根の表面積 10 ㎡以上. 工作物 ・高さ 10m 又は敷地面積 500 ㎡超. ・高さ 5m 超又は接道延長 15m 以上の塀・垣・柵. ・太陽光発電施設事業面積 1,000 ㎡以上. ・その他行為の面積 500 ㎡以上. 広告物 ・屋外で公衆に表示される看板等(新三田駅周辺地区・国道 176 号沿道地区に適用). □景観形成基準と屋外広告物掲出基準. 届出の際には、各対象地に適用する基準を満たす必要があります。
http://www.city.sanda.lg.jp/shiseijouhou/kouhou/shichou_kaiken/documents/2017_11_14_kaiken07.pdf

高知県四万十川の保全及び流域の振興に関する基本条例施行規則の一部 …
20 時間前 – 高知県四万十川の保全及び流域の振興に関する基本条例施行規則の一部を改正する規則. 2 根拠法令・条項. 高知県四万十川の保全及び流域の振興に関する基本条例(平成13年3月27日条例第4号)第13条及び第14条. 3 公募する規則等の概要. 平成24年7月の固定価格買取制度(FIT)の開始以降、四万十川流域で太陽光発電施設の申請が増加しており、許可に当たって生態系及び景観への配慮のため工作物として明記し、許可基準を一部改正するもの。 4 行政手続条例に基づくものか任意のものか. 行政手続条例 …
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/h29-sekoukisoku-ikenkoubo.html

京都市西京区桂坂つばき東第1地区建築協定
2 日前 – イ 太陽光発電装置の最上部が,建築物の最上部を超えないこと。 □ 建築物の外観. 第10条 建築協定区域内の建築物の外観は,洗練されたものとし,周囲の風致と著しく不調和とな. らないよう努めなければならない。 □ 外柵等. 第11条 建築協定区域内の植栽及び外柵は,次の各号に定める基準に適合しなければならない。 ⑴ 植栽部分の面積の敷地面積に対する割合は,10分の2以上とする。 ⑵ 道路境界線又は水路境界線に並行して柵を設けるときは,次のア及びイに定める基準に適合し. なければならない。
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000021/21236/katurazakatubaki_east1.pdf

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №62 2017年9月1日付

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース