太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/12/12 No2409 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/12/12 No2409

スポンサードリンク

皆様、12月12日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
次の記事
TechCrunch-7 分前
GoogleのProject Sunroofは、Googleの技術者チームのチームリーダーCarl Elkinが、同社の20%プロジェクトとして始めたものだが、要するに自分の家の屋根にソーラーパネルを敷いたとき、十分な電力が得られるか得られないかを算定してくれるソフトウェア …
あなたの家の太陽光発電導入の可否を教えてくれるGoogleのProject Sunroofが対象地域を9つの州の大都市圏に拡大

つくば市長の問責決議可決…ハワイ会食問題で 2015年12月12日 15時 …
読売新聞-3 時間前
茨城県つくば市の市原健一市長が、市内でメガソーラー(大規模太陽光発電所)計画を進める男性らとハワイで会食した問題で、同市議会は10日、市長に対する問責決議を賛成多数で可決した。 決議案は市議会会派「つくば・市民ネットワーク」(3人)が提出。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151211-OYT1T50074.html

5信金信組が増益 栃木県内の信金信組、2015年中間業績
下野新聞-6 時間前
真岡は貸出金を10%増やし、利息収入の低下をカバー。太陽光発電関連の融資が好調だった。実質業務純益は減少したものの、投資信託の解約益もあって増益に転じた。 2期連続の増益となった那須は、事業性融資を20億円伸ばすなど貸出金を増やした。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20151212/2171692

ふくしまさいえねパーク開所 飯坂にアポロガス整備
福島民報-8 時間前
太陽光発電所は8640枚のパネルを敷設した。出力は2160キロワットで、6月から東北電力に売電している。年間発電量は約230万キロワット時で、約630世帯分の消費電力に相当するという。売電額は年間約8300万円を見込んでおり、収益の一部は同社が …
http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2015/12/post_5181.html

ING Bankなど121億円を融資、大分のメガソーラー計画
日本経済新聞-13 時間前
日本ソーラーサービシズ合同会社(東京・港)は2015年12月8日、大分県でのメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業に対し、ING Bankをシニアレンダーとする総額121億円のプロジェクトファイナンス契約を締結したと発表した。ING Bankは、オランダ系の国際 …
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95034670R11C15A2000000/

再生エネ普及へ県 県営ダムで小水力発電
中日新聞-14 時間前
小水力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーの利用拡大を進めている県は、これまでは治水、利水目的だけに使われてきた三基の県営ダムで小水力発電を新たに始める。発電力は国の固定価格買い取り制度(FIT)の対象となる最大出力千キロワット …
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151212/CK2015121202000022.html

REC 国内設置モジュールの製品保証期間を2年延長
Eco Front (プレスリリース)-2015/12/11
コスト性に鑑みても現在の太陽光発電システムは企業利益にかなっている。ただし太陽光発電設備の … そのため設備を有する企業は太陽光発電を利用することにより、光熱費を大幅に削減する大きな機会を手にすることができます(ニュースリリースより引用).
http://www.eco-front.com/news_cXctKvU7Te.html

売電収入で「永続地帯」の地方再生は可能か
ニュースイッチ Newswitch-2015/12/11
日本では太陽光発電の導入に逆風が吹きつつあるが、温室効果ガス排出削減目標の達成には再生エネの利用拡大が欠かせない。再生エネでエネルギー需要の100%を賄える市町村を「永続地帯」と定義し、地域主導での普及を提言している倉阪秀史千葉 …
http://newswitch.jp/p/2922

【自治体関係発信ニュース】
事業者向け情報:熊谷市ホームページ
www.city.kumagaya.lg.jp/smph/about/jigyousya/index.html
22 時間前 – 熊谷市企業紹介支援サイト 「チャレンジ・ステージくまがや」 をご利用ください · 指定管理者による施設管理について · 熊谷市メガソーラー発電事業(土地貸し)について(12月17日更新) · 市有施設屋根貸し太陽光発電事業について · 工場立地法 · 熊谷市企業 …
http://www.city.kumagaya.lg.jp/smph/about/jigyousya/index.html

【官庁関係発信ニュース】
PDF形式:641KB – 経済産業省
1 日前 – 補正として、太陽光発電は 15%と設定するなど火力の 100%. と比較し著しく低い評価となっている。自然変動電源の. kW 価値の評価においては、エリア全体の平滑化効果を考. 慮した評価をすべきである。 ・今回「近接性評価割引」については、その対象となる …
http://www.meti.go.jp/press/2015/12/20151211008/20151211008-4.pdf

PDF形式:1290KB – 経済産業省
1 日前 – … 半永久的に得られ、継続して利用できるエネルギー。 ○ 太陽光や風力は、天候等の自然条件により発電量が変動する特徴あり。 ○ エネルギー自給率の向上(現在6%)、低炭素社会の実現、産業・雇用創出面での意義大。 1. バイオマス発電. 太陽光発電.
[PDF]第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料 – 経済産業省
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/kihonseisaku/pdf/003_06_00.pdf

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料 – 経済産業省
1 日前 – ① 太陽光発電の未稼働案件に対する対応. ② コスト効率的な再生可能エネルギーの導入. ③ リードタイムの長い電源(風力・地熱・水力)の導入拡大. ④ 系統制約の解消に向けた取組. 制度改革の検討の観点. ○ 再生可能エネルギーについては、現在、再生 …
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/kihonseisaku/pdf/003_03_00.pdf

資料4-1 小売全面自由化に向けた検証について(PDF形式 …
1 日前 – 中長期と言っても時間はすぐに過ぎていくので、できるだけ検討を早めていただきたい。(第2回小委・横山委員). • 太陽光発電は非常に不安定な電源であり、必ずバッテリーを持たせるなどの対応をとらないと、バックアップのコストがかかり. 過ぎるのでないか。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/kihonseisaku/pdf/003_04_01.pdf

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」

自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №41 2015年12月1日付: http://curator358.com/?p=3022

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/12/12 No2409