太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/04/04 No2159 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/04/04 No2159

スポンサードリンク

皆様、4月4日 21時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信を希望されない場合はメールにてご連絡ください。数日中に配信中止の処置をいたします。配信先の追加・変更などもご遠慮なく申し出ください。尚、別途配信しています「自治体における屋根貸し・マッチング・大規模太陽光発電事業等への取組み」にも反映されますことご了承ください。

【全般ニュース】
太陽光発電:故障や性能、手ごろな測定機開発 高知高専と会社共同で …
毎日新聞-3 時間前
太陽光発電事業の地場大手「荒川電工」(高知市、荒川浩一社長)と高知高専(高知県南国市)は、太陽光発電パネルの故障や性能を安価で測定できる簡易測定機「モジュールチェッカー」を共同開発したと発表した。大規模太陽光発電所(メガソーラー)や中古の …
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/m20150404ddlk37020658000c.html

日本アジアグループが富士市にルーフトップ型メガソーラーを完成
Eco Front (プレスリリース)-8 時間前
同事業は、国際ランド&ディベロップメントとソーラーパワーネットワーク株式会社の共同事業体が、富士市が公募した「富士市終末処理場屋根貸し太陽光発電事業」において、採択を受け、富士市西部浄化センターのルーフトップ(屋根)に太陽光発電設備を設置 …
http://www.eco-front.com/news_cvoPZLKFdq_717.html?right

イノシシ対策に光明 鳥大生が監視端末開発
日本海新聞-9 時間前
同センターでは電源が確保できない場所でも活用できるよう、太陽光発電を活用したシステムの開発に2013年度から取り組んできた。 14年度は、知能情報工学科4年の牧村悠司さん(21)、物質工学科4年の井上大生さん(21)の2人が、前年に制作した試作 …
http://www.nnn.co.jp/news/150404/20150404001.html

これからの農業は発電も! 里山とエネルギーの新しい関係をつくる …
greenz.jp-12 時間前
そこで、継続的に安定した収入が入る太陽光発電を農業と並行してやれば、農業にとってプラスになるはずだという思いで考え出されたアイデアなのです。農地をつぶして、太陽光発電だけをやるというプロジェクトとは、主旨がまったく違います。 solor_002
http://greenz.jp/2015/04/04/solar-sharing/

伊丹産業が電力小売り参入 LPガスとセット販売へ
神戸新聞-12 時間前
LPガス卸大手の伊丹産業(兵庫県伊丹市)は来春に電力小売り事業に参入する。販売の自由化が始まる2016年4月をめどに、ガスと電気のセット販売で顧客開拓を目指す。自前の大規模太陽光発電所(メガソーラー)のほか、他社からも電力を調達する。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201504/0007882698.shtml

発電所が観光資源に
タウンニュース-13 時間前
きらめきの丘おおいは、町が約2億円かけて雑木林を造成し(株)古川、シャープ(株)などの事業体が太陽光発電装置を建設。昨年3月に稼働を開始した。約5億円を投じて設置した4464枚のソーラーパネルで一般家庭約600世帯分の年間電力消費量にあたる …
http://www.townnews.co.jp/0608/2015/04/04/278334.html

印、農地奪う太陽光パネル 発電促進政策 農家に新たな脅威
SankeiBiz-15 時間前
インド北部のウッタルプラデシュ州ラリトプルでレンズ豆を栽培するナトゥ・ラジャさんが農地を手放すとすれば、理由は水不足ではなく、豊富な太陽の日差しかもしれない。ラジャさんは役人から「太陽光発電事業者が農地の買い上げを希望するかもしれない」と言 …
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150404/mcb1504040500009-n1.htm

【自治体関係発信ニュース】
資料5景観形成に係る太陽光発電設備の取扱いについて – 宮崎県
1 日前 – 資料 5. 景観形成に係る太陽光発電設備の取扱いについて. 都市計画課. 1 県内の景観行政の状況. (1)景観行政団体:26市町村. 本年3月1日に、新富町と川南町が景観行政団体に移行し、県内全ての市. 町村が景観行政団体となった。 (2)景観条例及び …
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kense/shingikai/documents/7298_20150402180041-1.pdf

平成26年度宮崎県環境審議会の議事録(PDF:180KB)
1 日前 – 県は太陽光発電の導入促進を図っているが、一方で大規模な太陽光発電の開発により、. 自然を破壊する恐れが非常に強くなってきている。太陽光など再生可能エネルギーは全面. 的に環境に良いという書きぶりについては十分な検討・調整等していただきたい …
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kense/shingikai/documents/7298_20150402175939-1.pdf

宮崎県:平成26年度宮崎県環境審議会の開催結果について
1 日前 – … 原案どおり答申; 第2次宮崎県生活排水対策総合基本計画の改訂について [審議結果]原案どおり答申. 【報告事項】. 宮崎県環境計画の「平成25年度取組の概要」について; 宮崎県環境計画の改訂について; 景観形成に係る太陽光発電設備の取扱いについて …
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kense/shingikai/page00151.html

【官庁関係発信ニュース】
2015年4月2日ニュース「夕方の電力消費最大10%抑制 …
1 日前 – 夕方に電力使用量が増える理由は、太陽光発電の大量普及によって発生する「ダックカーブ問題」による。ダックカーブ問題とは、NEDOによると「太陽光発電の系統連系が増えるにつれて、昼間の実質電力需要が大きく下がり、夜のピーク需要の差が広がること …
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/04/20150402_01.html

一般公開のお知らせ
1 日前 – 太陽光発電システムの火災時危険性. 展示. エアゾール式簡易消火具による. 消火実演及び消火体験. ①11:00 ~ 11:30. ②14:00 ~ 14:30. 火の粉の加害性の研究. 展示. 屋内消火栓の操作体験. ①11:45 ~ 12:00. ②14:45 ~ 15:00. 土砂災害に関する研究 …
http://www.fdma.go.jp/ugoki/h2704/2704_29.pdf

参考4-2 太陽光発電設備の火災事故事例
2 日前 – 太陽光発電設備の火災事故事例. 1 過去の太陽光発電設備に係る火災の発生状況. 一般住宅で平成20年~25年に発生した太陽光発電設備に係る火災で情報が得られたも. のは次のとおり。 表 全国における太陽光発電設備に係る出火箇所別火災件数.
http://www.fdma.go.jp/neuter/about/shingi_kento/h26/kikenbutu_sisetu/04/sanko4-2.pdf

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

2015年4月1日配信「自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み No.33」
http://curator358.com/?p=2471

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/04/04 No2159