太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/01/13 No2078 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/01/13 No2078

スポンサードリンク

皆様、1月13日20 時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースをBCCにて配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信を希望されない場合はメールにてご連絡ください。数日中に配信中止の処置をいたします。配信先の追加・変更などもご遠慮なく申し出ください。尚、別途配信しています「自治体における屋根貸し・マッチング・大規模太陽光発電事業等への取組み」にも反映されますことご了承ください。

【全般ニュース】
北海道・小松建設が太陽熱フル活用型住宅を建設、1月31日にセミナー
新建ハウジング-1 時間前
北海道〜沖縄まで全国11地点で太陽エネルギーを活用した省エネ型住宅を使って空調・給湯エネルギーを5割以上削減できる可能性を実証。11地点のうち5地点でOMソーラーを採用した「太陽熱フル活用型住宅の地域適合化に関する研究開発」に …
http://www.s-housing.jp/archives/65259

税制改正大綱に「緑の贈与」税制、子・孫への太陽光設備資金の贈与が …
nikkei BPnet-2 時間前
2014年12月30日に与党が決定した「平成27年度税制改正大綱」に「緑の贈与」税制が盛り込まれた。これにより、今後、住宅の新築・取得・増改築などに併せて行う太陽光発電設備などの設置のために贈与を受ける資金が、住宅取得などの資金にかかわる …
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150113/431526/?rt=nocnt

ヤギが雑草むしゃむしゃ…太陽光発電敷地で活躍 2015年01月13日 17 …
読売新聞-2 時間前
静岡空港隣接の県有地にあるメガソーラー(大規模太陽光発電施設)の敷地内で、ヤギによる「除草計画」が進んでいる。 昨年12月、試験的に3頭を放すと、草刈り機に代わって雑草をむしゃむしゃ。二酸化炭素とコストの削減、来訪者には癒やしと、「草刈りヤギ …
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150113-OYT1T50031.html

「住宅エコポイント制度」復活 新築なら30万円分をプレゼント
環境ビジネスオンライン-3 時間前
他にも太陽熱利用システムは24,000ポイント、バリアフリー改修にも改修ごとに6,000ポイントが加算される。 なお、ポイントによって交換できる商品については、主に地域産品、商品券の予定。従来の住宅エコポイントの交換商品を踏まえつつ、商品交換事業者 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009549.php

三重県、避難所への太陽光発電・蓄電池等の導入に補助金 上限1000万円
環境ビジネスオンライン-4 時間前
三重県は、太陽光、風力、小水力など再生可能エネルギー等を指定避難所に設置する民間施設に対する補助を実施する。これは「民間施設再生可能エネルギー等導入推進基金事業(グリーンニューディール基金)」として行われるもので、4月以降に、平成27 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009544.php

軽米に国内最大級のメガソーラー 米系企業と協定
岩手日報-4 時間前
米国の太陽光発電パネル製造会社ファーストソーラー傘下のブルーエナジーパートナーズ(東京、ジェイソン・ハーヴェイ社長)は、軽米町に国内最大級の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設を計画し、12日、町と立地協定調印式を行った。最大出力は50 …
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150113_2

横浜環境デザイン、ドイツのO&Mサービス会社と業務提携
M&Aタイムス-4 時間前
横浜環境デザインは、子会社で太陽光発電設備のO&Mサービスを手掛けるソーラーワークスを通じて、ドイツ・ブレーメンを本拠とする欧州の太陽光発電業界の大手ADLER Solarと業務提携会社の設立について合意したと発表した。 ADLER Solarとの合弁会社 …
http://ma-times.jp/11440.html

東京都もFIT見直し案で国に意見 「住宅用太陽光発電は抑制対象外に」など
環境ビジネスオンライン-5 時間前
主な要望内容は、「住宅用太陽光発電(10kW未満)を出力制御の適用外とすること」、「500kW未満の非住宅用太陽光発電について、一律に出力制御を行うのではなく、規模等に応じた出力制御時のルールを明確化すること」、「遠隔出力制御システムの導入 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009546.php

驚愕!太陽光発電のトラブルに「PVレンジャー」出動!【PR】
環境ビジネスオンライン-7 時間前
太陽光発電のトラブルに24時間365日受付、現地に直行する画期的な事業を展開するPVレンジャー。専門知識を備えたプロが全メーカーに対応する。サービスを始めた理由やその仕組み、太陽光発電事業に対する思いについて同社に話を聞いた。
http://www.kankyo-business.jp/column/009355.php?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+kankyo-business%2FzfIf+(%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9)

ドイツ太陽光発電認証機関から見た日本の不具合状況
環境ビジネスオンライン-7 時間前
日本ではいまだ、第三者検査機関による太陽光発電所の評価・認証サービスに対して、馴染みが薄い。しかし、メガソーラー建設が先行する欧米では、投資リスクを低減化するサービスとして広く普及している。PVは従来型の発電設備に比べ、自然環境に大きく …
http://www.kankyo-business.jp/column/009493.php?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+kankyo-business%2FzfIf+(%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9)

太陽光発電ーメンテナンスフリーの誤解と実情
環境ビジネスオンライン-7 時間前
これまでメンテナンスフリーのイメージが強かった太陽光発電システム。本格的な発電運営をスタートしたのはいいが、トラブルに悩む事業者が増えてきた。O&Mに独自のサービスを展開するLooopの実務担当者・末永氏に、現状と対策などについて伺った。
http://www.kankyo-business.jp/column/009514.php

住宅用太陽光設備への資金供給に追い風になる(写真はイメージ)
Tech On! (会員登録)-8 時間前
2014年12月30日に与党が決定した「平成27年度税制改正大綱」に「緑の贈与」税制が盛り込まれた。これにより、今後、住宅の新築・取得・増改築などに併せて行う低炭素化設備(太陽光発電設備、太陽熱利用設備、地中熱利用設備、高効率給湯器、燃料電池 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150113/398522/

太陽光プラン選定へ – 来月にも運用開始/奈良市
奈良新聞 (会員登録)-8 時間前
奈良市は再生可能エネルギーの普及促進に向け、2月下旬をめどに「市太陽光発電モデルプラン」の運用を始める。市内の事業者から募ったソーラーパネル取り付けの住宅用太陽光発電プランを市の選定委員会が選定、市が関与することで市民が事業者を選び …
http://www.nara-np.co.jp/20150110104820.html

共同印刷、五霞工場の太陽光発電設備が発電開始
PJ web news-8 時間前
共同印刷、五霞工場の太陽光発電設備が発電開始 … 印刷(株)(藤森康彰社長)は、昨年7月から出版商印部門の生産拠点である五霞工場(茨城県猿島郡五霞町元栗橋 7514)1号館屋根上に進めていた太陽光発電工事が完了し、1月9日より発電を開
http://www.pjl.co.jp/news/environment/2015/01/7156.html

エネ庁、大型蓄電池実証事業を拡充
電気新聞-11 時間前
蓄電池は太陽光発電や風力発電の天候による出力変動を吸収し、安定的な電気に変えて系統に送る。 既にエネ庁の事業で、北海道電力と住友電気工業が南早来変電所(安平町)に最大級のレドックスフロー電池(蓄電容量6万キロワット時)を、東北電力が西 …
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150113_01.html

太陽光発電施工力で顧客満足を追求(後)
NET-IB NEWS-12 時間前
技術を向上させるため研修も盛ん 施工至上主義をとる同社にとって、作業スタッフは何より要となる。ただ、現場作業には年齢的な限界があり、スタッフが何十年も屋根の上に上り続けられるわけではない。 そこで、三宅社長は作業スタッフが50代になっても …
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2015/01/27622/01_ib_bt02/

LED使い太陽光発電 奈良・青翔高校の生徒ら研究 夢は有効活用しエコ …
産経ニュース-13 時間前
発光ダイオード(LED)を使った太陽光発電の研究に、御所市にある県立青翔高校の生徒たちが取り組んでいる。夢は、街中で使われているLEDが日中に発電した電気を有効活用し、エコ社会を目指すことだという。 LEDを使った太陽光発電の研究に取り組んで …
http://www.sankei.com/region/news/150113/rgn1501130027-n1.html

半導体開発:天野教授らに14億円支援 省エネ原発4基分
毎日新聞-14 時間前
半導体は、エアコンや電気自動車、太陽光発電など多くの機器に使われており、新材料の普及で、20年時点には100万キロワット級の原発4基分以上のエネルギーを削減できるという。 ただし、実用化には高電圧でも性能が低下したり、壊れたりしない耐久性 …
http://mainichi.jp/select/news/20150113k0000m040085000c.html

傾斜や道路をそのまま生かした、奈良・五條の分譲住宅地を転用したメガ …
Tech On! (会員登録)-20 時間前
大和ハウス工業が土地と太陽光発電設備を所有し、発電事業者は、子会社の再生可能エネルギー発電事業者である、大和エネルギー(大阪市)となる。設計、施工も大和エネルギーが担った。 五條市における大和ハウス工業の事業展開の歴史は長く、規模も ..
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150109/398022/

2015年1月13日付 《日経産業新聞》
日本経済新聞-22 時間前
自宅に設置したスマートメーター(次世代電力計)の情報を専用サーバーで分析した上で日々の電力消費量や太陽光発電による売電額、集合住宅では住戸間の節電ランキングも表示する。2016年春の電力全面自由化をにらみ、新電力などに売り込む。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81775480Z00C15A1000000/

【自治体関係発信ニュース】
人と環境に優しいみちづくり – 武蔵野市
11 時間前 – な太陽光発電システム(創エネ)の. 導入・普及に早くから取り組み始め. ました。再生可能エネルギーには、. 水力や風力、地熱、バイオマスなど. がありますが、平坦な地形に加え、. 大規模な開発が可能な用地が少な. いなど市の地理的条件に最も適し.
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/019/756/27_0115_w.pdf

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

2015年1月1日配信「自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №30」
http://curator358.com/?p=2270

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/01/13 No2078