太陽光発電・グリーン電力等のニュース 12/23 No2058 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 12/23 No2058

スポンサードリンク

皆様、12月23日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースをBCCにて配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信を希望されない場合はメールにてご連絡ください。数日中に配信中止の処置をいたします。配信先の追加・変更などもご遠慮なく申し出ください。尚、別途配信しています「自治体における屋根貸し・マッチング・大規模太陽光発電事業等への取組み」にも反映されますことご了承ください。

【全般ニュース】
東京センチュリーリースと京セラ、千葉県市原市の山倉ダム内にメガ …
財経新聞-2 時間前
東京センチュリーリースと京セラは22日、両社が共同で出資する京セラTCLソーラー合同会社が、千葉県市原市にある山倉ダムに世界最大級の水上設置型の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設すると発表した。2016年3月の稼働を目指している。
http://www.zaikei.co.jp/article/20141223/227866.html

農地の上に太陽光パネル 営農型発電 市民が出資 千葉県匝瑳市
日本農業新聞-6 時間前
農業をしながら太陽光発電をする営農型発電に市民が資金を出し合って参画しようという取り組みが千葉県匝瑳市で始まった。有志が設立した市民エネルギーちば合同会社(千葉市)は、約8アールの農地に501枚のパネルを設置した。1枚を2万5000円で …
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31365

東北電力も接続保留を再開へ、10月1日以降の連系申し込み受付分から …
Tech On! (会員登録)-7 時間前
同小委員会において、東北電力の太陽光発電の接続可能量が552万kWと確定した。東北電力はすでに584万kWの太陽光発電設備について接続が確定しており、同社では、この分については運用を工夫するなどして現行ルール(無補償で30日までの出力 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141223/395860/

FIT見直しに対応 出力制御された住宅用太陽光発電の「売電収入補償 …
環境ビジネスオンライン-7 時間前
本サービスは、18日に経済産業省が発表したFIT見直しの内容に含まれる「電力会社が必要に応じて太陽光発電で発電した電気の買い取りを拒否できる制度」に対応するため、同社を通じて住宅用太陽光発電システムを購入した人に対して、出力制御により売電 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009439.php

メガソーラー:TOKAIが整備、完成 島田・年間330世帯分 /静岡
毎日新聞-8 時間前
エネルギー事業を展開するTOKAI(静岡市葵区)が静岡空港付近の島田市湯日に整備していたメガソーラーがこのほど完成した。年間発電予想量は、一般家庭330世帯分の電力消費量に相当する164万キロワット時になるという。太陽光発電を紹介する展示 …
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/m20141223ddlk22020111000c.html

飯田市の新庁舎が完成~防災、サービス向上、環境配慮~
ミナミシンシュウ.jp-8 時間前
停電時の備えとして、自家用発電機(出力320キロワット・5日間連続運転可能)を設置したほか、太陽光発電パネル(20キロワット)と蓄電池による電源供給も可能に。断水対応では、地下に飲用の受水槽(25・2トン)、井戸水を使ったトイレ用洗浄水、非常用 …
http://minamishinshu.jp/news/politics/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%BA%81%E8%88%8E%E3%81%8C%E5%AE%8C%E6%88%90%EF%BD%9E%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%80%81%E7%92%B0.html

太陽光手続き来月再開 九電発電抑制無制限に
佐賀新聞-8 時間前
九州電力は22日、中断している太陽光発電の買い取り手続きを1月中旬から再開すると発表した。新たな契約について、需要が少なく電力が余りそうな場合、九電が事業者に無補償で発電抑制を要請できる期間を、現行の年間30日から日数に上限を設けず …
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/138974

太陽光手続き来月再開 見えぬ収益「縮小するしか…」
佐賀新聞-9 時間前
九州電力は22日、太陽光発電買い取りを来年1月中旬に再開するため、新規受け入れに厳しい条件を設けた。電気が余る場合、九電が無補償で買い取りを止められる期間が年間30日から無期限に拡大し、来年4月以降の申し込みでは家庭用も制限対象に …
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/138971

=2014年県内経済回顧= 17年ぶり消費増税
佐賀新聞-9 時間前
太陽光発電の急速な普及で電力会社が再生可能エネルギー固定価格買い取りの新規契約を中断、県内の業者にも余波が広がった。円安株高はリーマンショック前の水準にまで進み、その影響は企業によって明暗が分かれた。県内経済のこの1年を振り返る。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10103/138961

=2014年県内経済回顧= 再生エネ、買い取り中断
佐賀新聞-9 時間前
太陽光発電の関連業者は全国に5600社、佐賀県内は70社。中断直後の九電の説明会には事業者が殺到し、「死活問題」と抗議の声が上がった。県内でも受注減退の影響が出ている。 九電は現行制度のままなら、新たな申し込みはほとんど受け入れられ …
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10103/138953

太陽光発電買い取り手続き来月再開 九州電力
熊本日日新聞 (会員登録)-10 時間前
九州電力は22日、中断している太陽光発電の買い取りについて、1月中旬から再開すると発表した。新たな契約では、補償金なしで発電を抑制できる期間をこれまでの30日から無制限に拡大。買い取ってもらえる電力量が減り、事業者の採算確保が難しくなる …
http://kumanichi.com/news/local/main/20141222006.xhtml

発電事業向け投資ファンド設立及び事業会社の株式取得について
News1st.jp (プレスリリース)-10 時間前
… 住友商事」)の連結子会社で太陽光発電事業を手掛けるソーラーパワー北九州株式会社の株式の過半を取得することに合意しました。 今後、本ファンドは住友商事が開発する他の国内太陽光発電事業会社の株式も、商業運転開始後に取得する予定です。
http://www.news1st.jp/index.php?s=28&item=3906

太陽光 九電、来月買い取り再開 日数の上限撤廃
東京新聞-12 時間前
九州電力は二十二日、中断している太陽光発電の買い取り手続きを一月中旬から再開すると発表した。新たな契約について、需要が少なく電力が余りそうな場合、九電が事業者に無補償で発電抑制を要請できる期間を、現行の年間三十日から日数に上限を設け …
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122302000125.html

青梅市の公共施設 貸し出し 屋上で太陽光発電
東京新聞-12 時間前
再生可能エネルギーの利用と低炭素社会づくりを進めようと、青梅市は二十二日、電子部品製造販売業「ティー・エス・ビー」(調布市)と、太陽光発電設備を設置するため小中学校などの公共施設の屋上を活用する協定を結んだ。来年三月をめどに市内四施設の …
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20141223/CK2014122302000126.html

太陽光受け入れ拡大の緊急対策…蓄電池に補助金 2014年12月23日 …
読売新聞-13 時間前
太陽光発電が増えすぎて、受け入れられる量が限界に達する電力会社が相次いだことを受け、緊急対策を講じることにした。太陽光の受け入れ … 太陽光発電の難点は、昼間に発電が集中し、電力会社の受け入れ可能量を超えてしまう点だ。送電網に蓄電池を …
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141222-OYT1T50155.html

再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その …
シノドス-14 時間前
今回の一連の電力会社の接続申込回答保留は、再エネ事業者(特に太陽光発電事業者)やその出資者に大きな衝撃を与えました。発電事業者の中には、なぜ高額な接続料金を請求されるのか、なぜ突然保留して検討する時間が必要なのか、十分に説明され …
http://synodos.jp/society/12159

「再生エネ買い取り」で九電 家庭用も“制限”
大分合同新聞-17 時間前
九州電力が22日発表した再生可能エネルギーの新たな買い取り条件では、太陽光発電は事業用だけでなく、家庭用(出力10キロワット未満)にも“買い取り制限”が課される。マイホーム購入者などは費用対効果の予測が立てづらくなり、販売業者は「太陽光発電 …
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/12/23/224813175

再生可能エネルギー:買い取り、来月中旬再開 電力5社対応出そろう
毎日新聞-18 時間前
大分県内で太陽光発電所の施工・保守を手掛ける「大分ビルダー」の古宮純一社長は、買い取り制限期間の上限がなくなった後、太陽光の事業計画を中止する顧客が急増することを懸念。「事業から撤退せざるを得なくなるかもしれない」と話す。 経産省は「新規 …
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Fshimen%2Fnews%2F20141223ddm008020092000c.html

大型事業の完成目立つ
東海日日新聞-20 時間前
太陽光(発電出力50メガワット)と風力(同6メガワット)で発電するため、昼夜安定的に電力供給できる。国内外4社の太陽光パネルなど個別の発電量を比較でき、環境学習・実証試験の場として期待されている。8日には同所で竣工式を行った。 伊良湖休暇村 …
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=41843

九電が接続再開後の出力抑制の目安を公表、接続可能量100万kW超過 …
Tech On! (会員登録)-22 時間前
九電の太陽光発電の接続可能量は817万kW。すでに815万kWが接続済みもしく承諾済みのため、残り枠は2万kWで、申し込みの早い順に現行ルール(無補償での出力抑制30日)で接続する。817万kWを超えて連系承諾する事業者は、無補償での出力抑制を …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141222/395803/

再生エネルギー:再開へ九電 新ルールに「ブレーキ」の声
毎日新聞-2014/12/22
九州電力は22日、太陽光発電の新規受け入れ再開を発表したが、事業者に無制限の出力抑制に応じることを求めるなど、新たな参入に高いハードルを設ける。このため、太陽光導入を推進している自治体などは、今後の導入にブレーキがかかると懸念する。
http://mainichi.jp/select/news/20141223k0000m020083000c.html

九州電力が1月から太陽光発電の条件付き買取再開
YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)-2014/12/22
再生可能エネルギーの買取を中断している九州電力は22日、条件付きで来年1月から買い取りの手続きを再開すると発表した。申請件数が大幅に増加したために同社は9月から受け入れ停止。各電力会社が相次いで、買取受け入れの中断、停止を決定していた .
http://media.yucasee.jp/posts/index/14500?la=nr3

九電、1月中旬に太陽光発電の買い取り再開
沖縄タイムス-2014/12/21
このエントリーをはてなブックマークに追加. 九電は、中断している再生可能エネルギーの買い取り手続きについて、太陽光発電は来年1月中旬に再開と発表。(共同通信). ‹ GENERATIONS、“疾走感”で刑… 2014年12月22日の一覧 • アニメ『食戟のソーマ』、…
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=95822

再エネの「出力制御の新ルール」や「空押さえ防止」 広く意見募集中
環境ビジネスオンライン-2014/12/21
改正のポイントは、新たな出力制御システムに関しては「太陽光発電・風力発電に係る接続ルール見直し」、「バイオマス発電の接続ルールの明確化」、「遠隔出力制御システムの導入義務づけ」、「接続枠の空押さえの防止」など、変更認定に関しては「認定発電 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009444.php

接続保留問題ー再エネのあるべき姿について
環境ビジネスオンライン-2014/12/21
10月23日・24日の二日間に渡って「日本版FIT/太陽光発電の大量導入時代を迎えて」をテーマに、太陽光発電システムシンポジウムが開催された。九州電力の接続回答保留の発表を受け、これからの再生可能エネルギーのあるべき姿について、講演とパネル …
http://www.kankyo-business.jp/column/009409.php

平成26年度の設備認定、太陽光発電の運用見直し 資源エネ庁が取扱い …
環境ビジネスオンライン-2014/12/21
経済産業省資源エネルギー庁は、平成26年度の固定価格買取制度(FIT)に係る設備認定について、「標準処理期間の変更」、「平成26年度中の認定」、「認定運用見直し伴う変更手続の取扱い」をとりまとめ通知した。 概要は以下の通り。詳細については、同庁 …
http://www.kankyo-business.jp/news/009438.php

【自治体関係発信ニュース】
新潟県:主な新着情報一覧
3 時間前 – 入船みなとタワー閉鎖とその周辺の立入禁止が解除されました; (2014年12月22日) 民有地等を活用した大規模な太陽光発電設備設置候補地の提案一覧を公表します。(平成26年12月22日 一覧更新) 新着: 民有地等を活用した大規模な太陽光発電設備設置 …
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1345496489005.html

福岡市 経済・産業・ビジネス-新着情報
6 時間前 – 市有施設の屋根で太陽光発電を行う事業者を公募します! 2014年12月17日 情報プラザのおすすめ新着情報; 2014年12月16日 「処理区域内下水道管清掃業務委託」の参加者の有無を確認する公募の結果について; 2014年12月11日 アイランドシティ港湾 …
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/energie/hp/itiyuusisetutaiyoukoujigyousyakoubo.html

資料2 再生可能エネルギーの市町村における取組状況
11 時間前 – 邑南町地域新エネルギービ. ジョン(H19年度策定). ・住宅用太陽光発電システム設置事業補助金. 津和野町地域新エネルギー. ビジョン(H21年度策定). ・津和野町太陽光発電システム等導入促進. 事業補助金. ・津和野町ペレットストーブ等購入補助金. 1,387.
http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/energy/energy/chiiki_taisaku/index.data/05siryou2.pdf

兵庫県加東市:新着ニュース
11 時間前 – 太陽光発電事業における加東市公有財産の貸付け事業者を募集します。 詳しくは、太陽光発電事業における加東市公有財産の貸付け事業者の募集についてをご覧ください。 ◇応募申込書の提出期間 平成26年12月16日(火曜日)~平成26年12月26日( …
http://city.kato.lg.jp/kakuka/zaisei/taiyoukouhatsuden_propo.html

焼津市の市有財産(土地・建物)を借りて太陽光発電事業を行う …
1 日前 – 焼津市は再生可能エネルギー固定価格買い取り制度を活用して太陽光発電事業を行う事業者に、市有財産(私有地及び公共施設の屋根等)を有償で貸し付ける事業を行います。
http://www.city.yaizu.lg.jp/kankyo_seikatu/201501siyuuzaisannkasituke.html

【官庁関係発信ニュース】
再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本(PDF、1.96MB)
15 時間前 – そのため、地域における太陽光発電・小水力発電・バ. イオマス等の各自然エネルギーの基礎を学び、地域に存. 在する資源に合わせて、どのような活用形態が向いてい. るか(適地適発)を住民参画型で検討する。 以下 A)から C)それぞれをつなぎ、顔の見える …
http://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/act_repo/report25/pdf/04_094.pdf

平成二十五年七月十二日経済産業省告示第百七十二号
1 日前 – 太陽光発電. 設. 備. 北海道電力株式会社、東北電力株式会社. 、. 北陸電. 力. 株. 式会社、中国電力. 株式会社、四国電力株式会. 社、九州電力株式会. 社. 、沖. 縄電力株式会社. 附. 則(平成二. 十. 六年. 十二. 月二. 十二日経済産. 業省. 告示第二. 百五十五号 …
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/2014hourei05.pdf

公共系等太陽光発電に関するゾーニング基礎情報 … – 環境省
1 日前 – 本章では、今後太陽光発電の導入拡大が期待されるカテゴリーを所管する行政担. 当者に対して導入意向や導入拡大に係る施策の有無、留意点等を整理することを目的とし. てヒアリング調査を実施した。 図 4.1-1 公共系等太陽光発電に関するゾーニング基礎 …
http://www.env.go.jp/earth/report/h26-05/chpt4-1.pdf

4.6 太陽熱利用に関するゾーニング基礎情報の整備・発信 …
1 日前 – 242. 4.6 太陽熱利用に関するゾーニング基礎情報の整備・発信について. 太陽熱利用のゾーニング基礎情報整備・発信に関する具体的な実施フローを図 4.6-に示. す。以下に検討結果を示す。 地域別日射量情報. の収集・整理・. マップ化. ①地域別日射量.
http://www.env.go.jp/earth/report/h26-05/chpt4-6.pdf

平成25年度 再生可能エネルギーに関する ゾーニング … – 環境省
1 日前 – 地熱及び地中熱、太陽熱)の賦存量、導入ポテンシャル及びシナリオ別導入可能量(地中. 熱と太陽熱を除く)の推計等を行い、併せてゾーニング基礎情報を整備してきた。 また、平成24年7月から、いわゆる電力の固定価格買取制度が開始されるなど、再生.
http://www.env.go.jp/earth/report/h26-05/cover.pdf

第6章 今後の課題と対応方針案 – 環境省
1 日前 – 住宅用太陽光発電については、既に一定レベルの精度を有していると考えられるが、. メッシュ別の発電量係数の設定や、日影や住宅の向きの考慮、方向別の発電電力量係. 数の設定などにより、更なる精緻化ができる余地が残されている。 ・風力発電について …
http://www.env.go.jp/earth/report/h26-05/chpt6.pdf

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

2014年12月1日配信「自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №29」
http://curator358.com/?p=2204

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 12/23 No2058