太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/11/20 No2387 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/11/20 No2387

スポンサードリンク

皆様、11月20日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信の停止、配信先の登録、変更、追加などは下記のURLからお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=27c4

【全般ニュース】
ネクストエナジー、中古パネルで自社太陽光発電所を建設
新建ハウジング-3 時間前
自然エネルギー関連の事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ヶ根市)は、中古パネルだけを使用した自社太陽光発電所を建設し、2018年までに国内に累計5MW設置を目標とすることを発表した。 中古パネル発電所の建設により、現段階 …
http://www.s-housing.jp/archives/81492

メガソーラー併設型蓄電池への補助金、公募期限を1年延長し増額
nikkei BPnet-4 時間前
環境共創イニシアチブ(SII)は11月19日、太陽光と風力発電設備に併設する蓄電池システムの設置補助金に関し、公募期間を1年延長し、2015年11月30日とすると公表した。この補助金制度は、メガソーラー(大規模太陽光発電所)などを送電線に接続する際、 …
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1511/112001468/?rt=nocnt

EVの使用済み蓄電池で離島の系統電力を安定化、日本初の実証事業を …
ITmedia-4 時間前
甑島蓄電センターはEVリユース蓄電池システムに加え、出力800kW(キロワット)の太陽光発電設備も備える。電力会社以外の事業者が、こうした蓄電池システムを単独で電力系統につなげる国内初の事例になるという。実証事業の実施については、九州電力 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/20/news048.html

小型ソーラーポンプ活用 自動かん水で省力化 燃料不要、緩効性液肥で …
全国農業新聞-5 時間前
小型の太陽光発電とポンプを利用した自動かん水装置の導入が、中山間地の露地野菜栽培で進んでいる。従来の畝間かん水やホース、スプリンクラーのように人手や電源、燃料がいらず、緩効性の液肥かん水で肥料代も削減。植物が求めるタイミングでかん水 …
http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=7523

アストマックス、連結子会社が会社設立 電力小売事業参入へ
M&Aタイムス-6 時間前
ASTRAでは、平成25年3月期より新規事業として再生可能エネルギー関連事業へ参入し、太陽光発電所等再生可能エネルギーの開発及び運営に携わってきた。新たな事業として、平成28年4月より自由化される日本の電力小売市場において電力小売事業を …
http://ma-times.jp/24118.html

山大大学院で「次世代マグネシウム電池」開発
宇部日報-6 時間前
走行距離の短さが難点の電気自動車や、太陽光発電の貯蔵などへの応用が期待される。 既存のリチウムイオン充電池の多くは高価なレアメタル(希少金属)のリチウムを電極に用いている。リチウムは、現在、全面的に輸入に頼っており、埋蔵量も限られている …
http://ubenippo.co.jp/culture/%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%8D%E9%96%8B%E7%99%BA/

東日本大震災:「半農半電」復興へ 南相馬、畑やハウスにパネル 農場 …
毎日新聞-7 時間前
東京電力福島第1原発事故で一部が避難区域になっている南相馬市で、農業と太陽光発電を同時に行い「半農半電」の呼び方でも知られるソーラーシェアリングを活用し、復興と地域活性化を目指す農場の完成式が開かれた。 農場は再生エネルギー普及に …
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farea%2Ffukushima%2Fnews%2F20151120ddlk07020114000c.html

藤が丘駅前公園でエコ&ローカルなマルシェ 昨年のゴミ排出はわずか1袋
秋田経済新聞-8 時間前
毎年約2000人の来場者があるが、リユース食器やマイ食器の使用を呼びかけたことから、昨年のイベント全体で出たゴミは、一般的なゴミ袋1つに収まった。ステージイベントの電源も太陽光発電でまかない、イベント自体も環境に配慮した運営を心がけている。
http://kohoku.keizai.biz/headline/1604/

京都動物愛護センター ドッグラン ネーミングライツパートナーに日本ヒルズ …
PR TIMES (プレスリリース)-9 時間前
太陽光発電システム、太陽熱利用システムなどの省エネ設備を積極的に取り入れ、温室効果ガス排出量の削減を図っています。特に犬猫収容室などの、冷暖房に活用する地中熱利用システムは国内の動物愛護センターにおける全国初の導入事例となります。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000003356.html

川畑 要(CHEMISTRY)白熱ライブ&三浦豪太(プロスキーヤー・登山家 …
読売新聞-9 時間前
今回のイベント「LOVE TREES~木を植え、森を育て、これからの暮らしをデザインしよう~」では、地球温暖化防止、生物多様性保全など様々な地球環境問題がある中、ヒトにも地球にもやさしい商品を展示しました。展示商品は、太陽光発電パネルで充電できる …
http://www.yomiuri.co.jp/adv/komachi/release/00016379.html

太陽光中古蓄電池に、住商など上甑島で実証実験 2015年11月20日
読売新聞-10 時間前
旧浦内小学校グラウンドに、出力約100キロ・ワットの太陽光発電所を整備し、容量約600キロ・ワット時の大型蓄電池を設置した。蓄電池は、電気自動車で使われた中古のリチウムイオン電池36台分を再利用した。総事業費は約6億5000万円。 蓄電池には …
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151120-OYS1T50004.html

山梨県が10kW以上の太陽光導入にガイドライン、市町村に事前相談を …
nikkei BPnet-10 時間前
山梨県は11月1日、「太陽光発電施設の適正導入ガイドライン」を公表した。対象は、10kW以上の事業用太陽光発電で、屋根設置を除いた施設となる。ガイドラインでは、「県独自の新たなフロー」として、立地の検討や、設置時の防災・景観・環境面などへの …
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1511/112001409/

全国の太陽光発電所をランキング、毎日の発電量を運用管理に生かす
ITmedia-12 時間前
急速に導入量が拡大した太陽光発電だが、効率的な運用管理には課題も多い。売電収入の安定確保に向けて、発電システムのメーカーやサービス提供会社が遠隔監視や診断・保守に力を入れている。全国各地の太陽光発電所の発電量をリアルタイムに比較 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/20/news031.html

毎日メディアカフェ:太陽光発電、クラウドファンディングで設置 「未来共有 …
毎日新聞-16 時間前
ネット上で活動資金を募るクラウドファンディングで、福島県田村市の店舗に太陽光発電設備を設置する取り組みを紹介するセミナー「創造 … 直売所の電気を自然エネルギーでまかないたいと考え、太陽光発電設備の費用を集めるため、クラウドファンディングを …
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farea%2Ftokyo%2Fnews%2F20151120ddlk13040246000c.html

ECHONET Liteを生かす“紡ぐ”MQTT変換ソリューション、グレープシステム
@IT MONOist-18 時間前
これは家庭用蓄電池や太陽光発電システム、スマートメーターなど宅内でECHONET Liteにて接続されている機器からMQTTを用いてデータを収集し、解析や活用につなげようというものだ。μMQTTからの変換にも対応する。 大きな特徴は宅内設置が想定される …
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/20/news051.html

【自治体関係発信ニュース】
滋賀県冬の節電ウォームアクション2015-2016(PDF:243KB)
9 時間前 – 器の省エネモード設定などの具体的な節電メニューの提供等により定着した節電の着. 実な実行を呼びかけます。 また、省エネ性能の高い電気機器等への買い換えや太陽光発電システム等の導入な. ど、中長期的な視点での省エネルギーの取組についても …
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/files/setudenhuyu2015.pdf

表彰企業のご紹介(一覧) – 佐賀県
9 時間前 – 式破砕機を、電気駆動へと変貌させ、燃費も破砕能⼒も格段に向上した電動⾃⾛式破砕選別機シリーズ『Dendoman』の誕⽣に⼤きく寄与。 近年は太陽光発電や⼩⽔⼒発電事業を開始。また、国内外の⼤学との交流・共同研究を進め、創エネルギー技術の …
https://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0192/8578/20151119151355.pdf

詳細 [73KB pdfファイル] – 志木市
1 日前 – 空き家等の適正な管理に関する協定. 志木市空き家等バンク媒介に関する協定. 市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業基本協定. 市では、下記日程により次の協定に関する調印式を実施します。 記. 1 日 時. 空き家等の適正な管理に関する協定. 11月20 …
http://www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/51,64785,c,html/64785/20151119-102757.pdf

【官庁関係発信ニュース】
再生可能エネルギーの導入促進 に係る制度改革について – 資源 …
9 時間前 – 可能エネルギーの導⼊拡⼤に結びつけていく仕組みを構築. 制度改革の検討の観点. 具体的な検討課題. ① 太陽光発電の未稼働案件に対する対応. ② コスト効率的な再⽣可能エネルギーの導⼊. ③ リードタイムの⻑い電源(⾵⼒・地熱・⽔⼒)の導⼊拡⼤.
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/018/pdf/018_009.pdf

「エネルギーの革新に向けた取組について」(PDF形式:353KB)
9 時間前 – ○FIT制度の改⾰. ・太陽光発電の未稼働案件に対する. 対応. ・ コスト効率的な再⽣可能エネルギー. の導⼊. ・リードタイムが⻑い電源の導⼊拡⼤. ・発電安定化のための新たな仕組み. ○系統制約の解消に向けた取組. ・送電網の強化. ○研究開発・規制改⾰.
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/018/pdf/018_007.pdf

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №39 2015年11月1日付: http://curator358.com/?p=2951

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/11/20 No2387