太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/03/17 No2141 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/03/17 No2141

スポンサードリンク

皆様、3月17日 22時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースを配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信を希望されない場合はメールにてご連絡ください。数日中に配信中止の処置をいたします。配信先の追加・変更などもご遠慮なく申し出ください。尚、別途配信しています「自治体における屋根貸し・マッチング・大規模太陽光発電事業等への取組み」にも反映されますことご了承ください。

【全般ニュース】
宮崎県、太陽光設備の景観配慮に関し、市町村向けに対応策を例示
Tech On! (会員登録)-2 時間前
宮崎県は3月10日、「景観形成に係る太陽光発電設備の取扱い」を公表し、市町村に対し、今後の景観行政を進める際の選択肢を示した。それによると、(1)景観法の枠組みの中で、景観計画などを策定し、事前協議や届出制度、行為を制限する対象物に太陽光 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150317/409612/

「地域主導型の拡大を」、農水省が農山漁村における再エネ導入で報告書
Tech On! (会員登録)-2 時間前
報告書では、太陽光発電の設置主体の地域別の内訳が示された。それによると、地元企業22%、県内企業21%、首都圏企業40%、その他17%となった(面積ベース、経済産業省・工場立地動向調査を元に2012年1月~2013年12月の合計)。地元企業による …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150317/409614/

県内2社奨励賞 関西エコオフィス大賞
わかやま新報オンラインニュース-3 時間前
二葉建設は、太陽光発電設備の導入や環境省のエコアクション21による環境活動を推進。創エネ・省エネに取り組み、社員全員が目標達成に向けて改善を図っていることなど、小規模事業所でのレベルの高い取り組みは他の事業所への波及効果が期待できる …
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/03/20150317_48230.html

中小・ベンチャーの「革新的技術」、再エネ産業に役立つならNEDOが事業 …
環境ビジネスオンライン-4 時間前
同事業で支援対象となるのは、太陽光発電・風力発電・水力発電・地熱発電・バイオマス利用、太陽熱利用及び、その他の未利用エネルギー分野並びに再生可能エネルギーの普及、エネルギー源の多様化に資する新規技術(燃料電池・蓄電池・エネルギー …
http://www.kankyo-business.jp/news/010074.php?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+kankyo-business%2FzfIf+(%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9)

日本アジアグループ:板橋区施設の屋根にソーラウェイ完成
財経新聞-4 時間前
このプロジェクトは、東京都板橋区が公募した「行政財産の有効活用(屋根貸し)による太陽光発電事業」の提案募集で、同社の提案が、対象施設の特性の考慮、工事スケジュール、設置費用等の経済性、安全対策・区環境施策への貢献など審査基準を満たす …
http://www.zaikei.co.jp/article/20150317/240840.html

三菱重工、宇宙太陽光発電に向けたワイヤレス送電実証試験に成功 …
Engadget 日本語版-6 時間前
無線送電は将来の宇宙太陽光発電システムに用いられる中核技術として研究が進められています。 宇宙太陽光発電システム (SSPS:Space Solar Power Systems)といえば、宇宙空間に設置した太陽光パネルで発電した電力をレーザーやマイクロ波に変換し …
http://japanese.engadget.com/2015/03/17/10kw-500m/

政治・政策ニュース
新会社法WEB-7 時間前
今回の改正では、①出力制御の対象の見直し②「三〇日ルール」の時間制への移行③指定電気事業者制度の活用による接続拡大といった新たな出力制御ルールの下での再生可能エネルギーの最大限導入や、①太陽光発電に適用される調達価格の適正化② …
http://www.kaishahoua2z.com/news/news_view.php?view_type=new&news_id=110686

神戸に関西営業所 再生エネ発電の自然電力
神戸新聞-8 時間前
太陽光発電所など建設運営の自然電力(福岡市)は、神戸市中央区御幸通8の神戸国際会館内に関西営業所を開設した。近畿2府4県では初の営業拠点で、関西地域で再生可能エネルギー発電所の建設を推進し、農業などとの連携も進める考えだ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201503/0007828071.shtml

費用を抑えた遠隔監視を実現【ローコスト太陽光発電監視システム】
Eco Front (プレスリリース)-9 時間前
省エネと計測技術の関連ソリューションを展開する渡辺電機工業株式会社は、セイコーソリューションズ株式会社が開発したエネルギー監視ソフト「GreenTALK Lite」との組み合わせによる、【ローコスト太陽光発電監視システム】の発売を発表した。
http://www.eco-front.com/news_csvWuy5WLO_724.html

ジオネクストは太陽光発電所の常時遠隔監視・制御サービスを開始、収益 …
サーチナニュース-9 時間前
ジオネクスト <3777> (JQS)は、太陽光発電所を遠隔操作で常時監視・制御するO&Mサービスを本格的に開始する。ストック型ビジネスモデルの収益柱に育成する方針であり、今期(15年12月期)の営業黒字化達成など収益改善のドライバーとして注目され …
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2015&d=0317&f=business_0317_024.shtml

ホンダ、V2H対応充電器をさいたま市の小学校に「モデルケースとして …
レスポンス-10 時間前
ホンダの三部敏宏執行役員は「HEH55は電動化モビリティの電力や太陽光発電による電力など様々なエネルギーを … 本間和義副市長によると「子供たちに太陽光発電に興味と関心をもってもらうとともに、災害時に避難所として集まる場所になっている体育館で …
http://response.jp/article/2015/03/17/246759.html

太陽光発電、求む出資者/高松で市民ファンド型
四国新聞-10 時間前
市民から募った出資金で太陽光発電所を開設する「市民ファンド型」発電所が19日、香川県高松市国分寺町に開所する。出資額に応じて売電収入を還元する仕組みだが、現金でなく地元の農産品で配当。初期投資を軽減できるだけでなく、農家から地場産品を …
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20150317000175

東北最大級、須賀川に太陽光発電所完成 ゴルフ場跡活用
福島民友-11 時間前
健康食品や化粧品販売事業を手掛けるサニーヘルス(長野市、西村峯満社長)が、須賀川市狸森の旧福島空港ゴルフクラブ跡地に建設していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)の「サニーソーラー福島中央発電所」が完成し、16日、現地で完成式典が行 …
http://www.minyu-net.com/news/topic/150317/topic1.html

島のエネルギーをCO2フリーに、石油から太陽光・風力・バイオマスへ
ITmedia-11 時間前
蓄電池のうち容量の大きいNAS(ナトリウム硫黄)電池はメガソーラーと同じ4MWの出力が可能で、太陽光発電のピーク時の電力をフルに充電できるだけの能力がある。もう1つのリチウムイオン電池は容量が小さい代わりに充電・放電のスピードが速く、太陽光や …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/17/news020.html

北海道のメガソーラーに大型蓄電池を導入し出力制御回避
Eco Front (プレスリリース)-13 時間前
現在、太陽光発電システムの普及が急増しており、電力会社では系統に流れ込む電力量を調節するために、新規メガソーラーの出力制御や接続申請の保留をするなど対策をしている。 今回のメガソーラーでは、大型蓄電システムを導入して、メガソーラーからの …
http://www.eco-front.com/news_css6q7k2Xa_613.html

地産地消を目指して太田市が電力会社設立
nikkei BPnet-14 時間前
太田市は太陽光発電パネルの設置を推進してきた。2001年に設置奨励金を開始し、住宅の屋根に太陽光パネルの設置を奨励した。2002年にはNEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の集中連系型太陽光発電システム実証研究に …
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20150313/439114/

2030年、再エネ比率は30%ラインの攻防へ
東洋経済オンライン-15 時間前
その試算(発電量ベース)によると、地熱発電が98億キロワット時(既導入量は36億キロワット時)、水力発電が953億キロワット時(同809億キロワット時)、バイオマス発電が286億キロワット時(同177億キロワット時)、太陽光発電が700億キロワット時(220億 …
http://toyokeizai.net/articles/-/63341

CO2削減の広島本通商店街 国の取引制度登録 2015年03月17日
読売新聞-16 時間前
中国地方では、岡山県津山市などが、市民の太陽光発電導入によって削減された二酸化炭素の排出量をクレジットとして購入する取り組みを進めている。特産品を取り扱う業者などにクレジットを販売し、業者はその購入実績を商品に記すなどして環境保護対策 …
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150316-OYTNT50274.html

パラカ、かすみがうら市にメガソーラー建設、パネルはシャープ、パワコン …
Tech On! (会員登録)-20 時間前
駐車場を運営するパラカは3月5日、茨城県かすみがうら市牛渡に出力約1.7MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「パラカかすみがうら太陽光発電所」(仮称)を建設すると発表した。約9400坪(3万1020m2)の土地を取得し、太陽光発電設備を設置する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150317/409502/

「リングメインユニット」に独自の安全設計、東日本最大となる水戸のメガ …
Tech On! (会員登録)-21 時間前
印刷用ページ. 東日本で最大の出力規模となる、約40MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「水戸ニュータウン・メガソーラーパーク」は、茨城県水戸市と城里町にまたがって建設された(図1)。 図1○出力39.21MWの「水戸ニュータウン・メガソーラーパーク」.
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150313/409020/

SUGIZO、4回目の3.11に「僕達の世代の役目は、次の世代に伝えること」
BARKS-21 時間前
タイジ君は太陽の化身、僕は月の化身」と表現するSUGIZOは、盟友である佐藤タイジとは<Peace on Earth>をはじめ、佐藤主催の太陽光発電によるロックフェスティバル<THE SOLAR BUDOKAN>に出演するなど、 未来へのメッセージとアティチュードを …
http://www.barks.jp/news/?id=1000113667

【自治体関係発信ニュース】

【官庁関係発信ニュース】
E-0903 再生可能エネルギーの大規模導入を可能とする自律 …
1 日前 – 本研究では、家庭、業務部門におけるエネルギーサービス水準を維持・向上しつつ、太陽光発電などの再生可能エネルギーの大規模導入を実現する自律協調エネルギーマネジメントシステムの構築を目指します。気象予測に基づいて予測される再生可能 …
https://www.env.go.jp/policy/kenkyu/special/houkoku/data_h22/E-0903.html

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

2015年3月1日配信「自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み No.32」
http://curator358.com/?p= 2404

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 2015/03/17 No2141