太陽光発電・グリーン電力等のニュース 07/09 No1893 | 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

太陽光発電・グリーン電力等のニュース 07/09 No1893

スポンサードリンク

皆様、7月9日 20時頃の最新の太陽光発電・グリーン電力等のニュースをBCCにて配信します。
ニュースは各種検索サイトでのキーワード検索結果から選んで転載しています。

関連するニュース等を掲載希望の方はその都度ご連絡ください。ご連絡の際は、記事と記事が掲載されているURLをご連絡ください。できる限り当日のニュースに掲載させていただきます。

配信を希望されない場合はメールにてご連絡ください。数日中に配信中止の処置をいたします。配信先の追加・変更などもご遠慮なく申し出ください。尚、別途配信しています「自治体における屋根貸し・マッチング・大規模太陽光発電事業等への取組み」にも反映されますことご了承ください。

【注意喚起】
現在、非常に強い勢力で九州・本州に接近しているの台風8号に関連して、宮崎県のNPO法人ひむかおひさまネットワークより、「大型で非常に強い台風第8号の接近に伴う太陽光発電に関する注意喚起」のお知らせが届きました。どうかご覧ください。
http://www.greenenergy.jp/guide/pdf/notice20140709.pdf

【イベント】
今週末の7月12日(土)に、 自然エネルギーを広めるネットワークちば(Renet Chiba)主催、 PV-Net千葉地域交流会共催による「ご当地電力講座 ~市民発電所はつくれる!~」が、 パルシステム千葉船橋本部会議室で開催されます。 『シェーナウの想い』上映会やランチ交流会、ISEP松原氏、 PV-Net東京・田中氏による講演会など、盛りだくさんの内容です。 ぜひご参加ください!
http://www.greenenergy.jp/guide/pdf/event20140712.pdf

【全般ニュース】
JPEA
2014年07月09日
“PVJapan2014”メインステージセミナーの参加申込み受付を開始しました
http://www.jpea.gr.jp/pvj2014/sessions/stage.html
2014年07月09日
太陽光発電設備に係る防火安全対策の指導基準について(東京消防庁)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/sun/shidoukijun.html

フィアスホーム、Q値1.6以下達成の新商品
新建ハウジング-1 時間前
… 大容量LPガスバルク」をオプションで設定した。 また、新商品の発売にあわせて「太陽光発電 実質負担0円キャンペーン」を実施。太陽光発電システム分の金利を同社が負担するとともに、9月までの契約者には2年分の日照補償を付与する。
http://www.s-housing.jp/archives/56213

JFEテクノリサーチ、メガソーラーパネル出張診断サービス「ぱねるみえ太 …
Tech On! (会員登録)-1 時間前
JFEテクノリサーチ(東京都千代田区)は7月9日、メガソーラーパネル出張診断サービス「ぱねるみえ太(商標登録出願中)」を2014年7月から開始すると発表した。 同サービスは、メガソーラー(大規模太陽光発電所)に出向いて、全てのパネルを診断する出張 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140709/364202/

太陽光発電の大量導入時代に備えた技術開発プロジェクト、NEDOが開始
nikkei BPnet-1 時間前
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、太陽光発電の大量導入時代に備えて、新たなプロジェクトを開始すると発表した。大きく3つのプロジェクトに分かれており、全体で21のテーマがある。今後、契約手続きが終わったテーマから開発を始動する。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140709/406633/?rt=nocnt

「省エネの街」…スマートシティー、各地に広がる
読売新聞-3 時間前
パナソニックも、神奈川県藤沢市の自社工場跡地(約19ヘクタール)に太陽光発電で電力を賄う住宅街を建設している。グループで手がける太陽電池や家電などを一括調達して値段を抑えるとともに、技術面で連携を進めやすい強みがある。数年後の完成時には …
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140709-OYT8T50004.html

【イベント】7/29(火)託児つきシネマダイアローグ「green mama-papa …
greenz.jp-3 時間前
今回は、リトルトーキョー・シアターにて、太陽光発電を利用した映画上映を行い、映画を見た後、感想を語り合う「シネマダイアローグ」を行います。 託児つきシネマダイアローグ/「green mama-papa drinks TOKYO × asobi基地 」. 【日時】 2014年7月29日( …
http://greenz.jp/2014/07/09/green_mama-papa_drinks_tokyo/

太陽光発電用と蓄電池用を統合したマイクログリッド用パワコン、米Ideal …
Tech On! (会員登録)-4 時間前
米国のパワーコンディショナー(PCS)メーカーのIdeal Power社は7月、マイクログリッド向けに、太陽光発電用と蓄電池用を統合したPCSを発表した。 現在、マイクログリッドの構築は、カスタム的なエンジニアリングが主体となっている。標準的な設備や部材を …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140709/364160/

太陽光売電収入 年間10億円想定
新潟日報-5 時間前
県企業局は8日までに、計画中の県の太陽光発電所がすべて通年稼働する2016年度には、年間約2800万キロワット時を発電し、10億 … 県の太陽光発電所は現在、新潟東部太陽光発電所(阿賀野市)1、2号系列が稼働している。13年度は好天に恵まれ、 .
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20140709122661.html

ドイツ企業の経験生かす太陽光発電所、栃木に2.3MW
ITmedia-6 時間前
同発電所は、ドイツIBC SOLARが国内で最初に立ち上げるメガソーラーだ。同社は全世界で15万カ所の太陽光発電所を一括請負の形で完成させており、総発電量は2.5GWにも上るという。横浜環境デザインは太陽光発電を専業に施工を担う企業。2013年度の …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/09/news067.html

<第3回>自律飛行する点検用の小型無人ヘリコプター、中部電気保安 …
Tech On! (会員登録)-7 時間前
中部電気保安協会は、メガソーラー(大規模太陽光発電所)などの電気保安向けに、自律飛行型の小型無人ヘリコプターを使った点検手法の実証を続けている(図1、図2)。2014年中に運用を開始する予定という。 図1○開発した自律飛行型の点検用小型無人 …
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140707/363503/

公共施設の屋根貸します 太陽光発電でいわき市が公募
福島民友-8 時間前
いわき市は本年度から、太陽光発電事業を行う市内の事業者に対し、学校や災害公営住宅など公共施設の屋根を有償で貸し出す事業を始める。再生可能エネルギーの固定価格買取制度により事業を行う業者を公募する。市の自主財源確保や、地域産業の …
http://www.minyu-net.com/news/topic/140709/topic2.html

那須塩原に県内最大級メガソーラー 東京のレノバ、来秋稼働
下野新聞-8 時間前
再生可能エネルギー開発を手掛けるレノバ(東京都千代田区、木南陽介社長)は、那須塩原市横林の民有林約37ヘクタールに、県内最大級となる出力2万4800キロワット(24・8メガワット)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置する。合同会社「那須塩原 …
http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/welfare/environment/news/20140709/1650539

漁業者確保へ支援拡充など検討/県議会一般質問
四国新聞-9 時間前
6月定例香川県議会は8日、本会議を再開。6氏が一般質問に立ち、漁業の担い手確保・育成策や、遊休農地やため池を活用した太陽光発電施設の整備などについて、理事者側の見解をただした。漁業の担い手確保策で浜田知事は、国の「新規漁業就業総合 …
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20140709000199

クラウドの低消費電力化設計を加速させるSTM32デジタル・パワー …
PR TIMES (プレスリリース)-10 時間前
STM32F334デジタル・パワー・ラインは、デジタル・モータ・ドライバおよび太陽光発電システム用パワー・コンバータで使用されているSTM32F3の機能を搭載し、さらに高分解能タイマ等の革新的機能が追加されたデジタル電源システム向けの業界最高性能の …
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000519.000001337.html

ため池で太陽光発電、全国一の密度を誇る香川県が実証実験へ
ITmedia-10 時間前
香川県は8月中に事業者を選定して、10月下旬から実証実験を開始する予定だ。2015年度も実証実験を継続しながら、県内のため池に太陽光発電を普及させる活動を推進していく。ため池で発電した電力は固定価格買取制度で売電して、実証実験の費用回収 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/09/news020.html

3市町は積極的に要望を
八重山毎日オンライン-10 時間前
猛烈な台風8号が接近するなど沖縄は、本格的な台風シーズンに入った。県では台風や地震などの災害時に地域の防災拠点や避難所となる役所や公民館、学校などに太陽光発電設備や蓄電施設を設置するため、環境省の「再生可能エネルギー等導入推進 …
http://www.y-mainichi.co.jp/news/25349/

NEDO 太陽光発電で3プロジェクト開始
ヘッドライン ニュース-11 時間前
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8日、太陽光発電の大量導入社会に備え、「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト」「太陽光発電多用途化実証プロジェクト」「太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクト」を開始すると …
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/07/09-16483.html

再生可能エネルギーの推進計画まとまる (09日)
北陸朝日放送-12 時間前
具体的な取り組みでは、すでに事業化されている耕作放棄地への太陽光発電の導入や農業分野への応用、また避難所に蓄電池と太陽光パネルを設置し、災害に強いまちづくりをめざします。計画にはエネルギー供給の数値目標は、盛り込んでいませんが、県 …
http://www.hab.co.jp/headline/news0000013598.html

住宅用PCS、設計寿命30年目指す
電気新聞-12 時間前
太陽光発電技術研究組合(PVTEC、桑野幸徳理事長)は、太陽光発電システムの低コスト化に向けた技術開発に乗り出す。具体的には、住宅用パワーコンディショナー(PCS)の設計寿命を、従来比2倍の30年とすることを目指す。このほか、長寿命・高効率AC …
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20140709_01.html

九電工など、千葉・富津にメガ太陽光
電気新聞-12 時間前
オリックスグループのキューコーリース(福岡市、後藤和雄社長)、九電工、JFEエンジニアリングの3社は8日、千葉県富津市でメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設すると発表した。出力は2820キロワット(モジュール容量)で、運転開始は来年1月を予定。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20140709_01.html

14坪の屋根で12.7kWの太陽光、戸建住宅に搭載
ITmedia-12 時間前
Green Smart Solar Zは大出力の太陽光発電システムを目指しているため、屋根形状は平らな1枚の板をわずかに斜めに置いたような「片流れ」となる(図1)。「傾斜角度は三寸勾配となる。水平1尺(30.3cm)に対して、3寸(9.09cm)立ち上がる勾配だ」(住友 …
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/09/news035.html

「落雷」の教訓を生かした飯田市のメガソーラー
nikkei BPnet-14 時間前
同社は以前から、太陽光発電システムを販売したり、埼玉県川口市の自社ビルで、環境省の助成を受けて出力20kWの小規模な発電システムを運営したりするなど、太陽光発電に関するノウハウを蓄積していた。ただし、国内の太陽光発電市場は長年、住宅用 …
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140708/406430/

近畿の自治体、スマートハウス後押し 太陽光発電やエネ管理
日本経済新聞-14 時間前
近畿の自治体が家庭向けエネルギー管理システム(HEMS)と太陽光発電設備を組み合わせるなどした次世代型省エネ住宅「スマートハウス」の支援策を相次ぎ導入する。原子力発電所の再稼働が見通せない中で近畿では厳しい電力需給が続いている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73977950Z00C14A7LDA000/

太陽光発電事業を取得 アクトリーが東大発ベンチャー企業から
富山新聞-16 時間前
焼却炉メーカーのアクトリー(白山市)は8日までに、東大発のベンチャー企業から太陽光発電装置の開発、製造事業を取得した。 … スマートソーラーインターナショナル」(仙台市)が手掛けてきた太陽光発電装置の事業を、アクトリーがそのまま譲り受ける。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140709301.htm

奈良)生駒の省エネ住宅地、近鉄が整備へ
朝日新聞-16 時間前
全88戸の各住宅に太陽光発電と燃料電池「エネファーム」を備える。家庭の使用電力を管理する装置「HEMS」を各戸に導入するほか、住宅地全体でも集約管理する。建築時には県産材を使い、材料を運ぶ際の二酸化炭素排出量を減らす。風を取り込む建物の …
http://www.asahi.com/articles/ASG775TT1G77POMB00X.html

ビル丸ごとが実演の場というシュナイダーエレクトリック大阪ビルディング …
GIGAZINE-2014/07/08
世界中のサーバーを1台1台管理できます。高度なシステムに精通する技術者が特定の場所から、世界中のサーバーシステムを把握し、適宜、各国のサーバールームに指示することが可能とのこと。 シュナイダーエレクトリックは太陽光発電システムにも参入。
http://gigazine.net/news/20140708-schneider-electric-osaka-showroom/

おとなの再エネセミナー第1回「自然のちからで電気をつくろう!」開催
省エネ!最新ニュース-2014/07/07
東京都豊島区は、太陽光発電や風力発電といった自然の力でつくられる再生可能エネルギー(再エネ)について楽しく学べるおとなの再エネセミナー第1回「自然のちからで電気をつくろう!」を7月26日(土)に開催予定だ。 おとなの再エネセミナー. ペットボトル …
http://www.energy-saving-news.jp/news_axwD1tO3fu_346.html

【自治体関係発信ニュース】
姫路市|FM-Genki「市長のサンデートーク」音声ライブラリー
18 時間前 – 日照に恵まれた本市の特性を活かし、太陽光発電の普及促進を図る。その他の再生可能エネルギーについても、地域資源活用の観点から調査・研究などを進める。三つ目が、「生物多様性地域戦略づくり」。自然や生物とふれあう機会を創出しようというもので、 …
http://www.city.himeji.lg.jp/s20/2212073/_19025/_16117/_19046/_27201.html

プロジェク トの着実な推進に向けて – 豊明市
1 日前 – 太陽光発電の導入を促進する」 に対しては、 太陽光発電システムの導入件数を設定します。 導入件. 数は、 再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用 した電力会社への売電契約件数と し、 現状の契約. 件数を把握するともに、 現状からの累積件数を …
http://www.city.toyoake.lg.jp/kankyo/sin_energy/sinene_keikaku/keikakusyo/keikaku_04.pdf

【官庁関係発信ニュース】

NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net) 中部地域交流会 吉田です。

配信の目的
立場や所属団体に関係なく太陽光発電の健全な普及促進、グリーン電力証書の活用による地域振興・活性化及び地球温暖化防止に貢献するために関係者の皆様と情報共有を目的にE-Mailアドレスが公開されている自治体(北は北海道から南は沖縄まで拡大中)の環境関係・地球温暖化防止関係・事業企画の窓口や商工会議所・商工会、PV-Net関係者(本部事務局、中部地域交流会、地域相談員、他の地域の一部の方)、省エネルギー普及指導員、主に愛知県の地球温暖化防止活動推進員、住宅メーカーの方、PVオーナーの方、PV関係者の方などにBCCにて配信しています。

2013年7月20日発行「自治体の屋根貸し太陽光発電事業レポート」
http://curator358.com/?p=1031

2014年7月1日配信「自治体における屋根貸し・マッチング・太陽光発電事業等への取組み №24」
http://curator358.com/?p=1849

2014年5月6日発行「太陽光発電の普及・促進の影で」レポート
http://curator358.com/?p=1729

ニュース配信についての連絡先
自宅   
〒480-0305 愛知県春日井市坂下町5-313-4
 E-Mail : jcb01351@nifty.com
 携帯 : 090-5114-9777 TEL&FAX : 0568-88-8032
 http://curator358.com/

太陽光発電、グリーン電力に関する問い合わせ先

NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル602
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/

スポンサードリンク

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

関連記事一覧

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地

この記事へのコメント

知っ得太陽光発電トレンド情報発信基地 TOP » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース » 太陽光発電・グリーン電力等のニュース 07/09 No1893